11月25日(金)の放課後、芦部小学校の児童会代表と和気小学校児童会代表と本校生徒会代表の生徒が和泉市長を表敬訪問しました。
訪問した理由は11月3日に行われた「ふれあい祭り」で児童会、生徒会の生徒たちが鳥取や熊本を襲った災害に対して募金活動を行い、そのとき集まった寄付金を直接市長さんに手渡すことになったからです。
初めて市長さんに直接会うということで、どの児童生徒も緊張していました。引率の教員もどこか緊張していました。その場で和泉市にある日本赤十字社大阪府支部に全額を寄付しました。
市長さんとの歓談の時間では、和泉市の取り組みの中でも「あいさつ運動」のことや学校でのあいさつの様子などを話し合いました。生徒たちも楽しそうでした。
PS 昨日校長室の花を生徒が当たらし生けてくれたので披露します。
2016年11月16日水曜日
第60回 和泉市PTA協議会 研究大会
13日(日)に和泉市シティープラザで「第60回 PTA協議会 研究大会」が開催されました。併せて「和泉市子ども絵画展」「PTA作品展」もありました。本校から1年生、2年生、3年生の代表の人が出品されていました。PTA作品は「ブリザーブドフラワーアレンジメント」を出品していただきました。
研究大会では「葛の葉伝説と音楽、71年目の出会い」というタイトルで、村野弘二さん(フィリピンにて戦死)の幻の楽譜が見つかったことから、南池田中学校、信太中学校の吹奏楽部と郷荘中学校の合唱部による復刻演奏が行われました。会場はほぼ満席で、その演奏に聞き入っていました。
富秋中学校区のPTAの方々による劇も見応えがありました。講演では昨年に続き、佐久間 レイさんが来られ、「心のストレッチ柔らかい心は折れません。心の窓を開けて深呼吸!」という演題で話をしていただきました。子育てに悩んでおられる保護者の方には、心にしみいるお話だったと思います。
研究大会では「葛の葉伝説と音楽、71年目の出会い」というタイトルで、村野弘二さん(フィリピンにて戦死)の幻の楽譜が見つかったことから、南池田中学校、信太中学校の吹奏楽部と郷荘中学校の合唱部による復刻演奏が行われました。会場はほぼ満席で、その演奏に聞き入っていました。
富秋中学校区のPTAの方々による劇も見応えがありました。講演では昨年に続き、佐久間 レイさんが来られ、「心のストレッチ柔らかい心は折れません。心の窓を開けて深呼吸!」という演題で話をしていただきました。子育てに悩んでおられる保護者の方には、心にしみいるお話だったと思います。
2016年11月14日月曜日
第9回 3市1町中学生のメッセージ ~青少年は地球の宝~
12日(土)に泉大津市にある「ホテルきららリゾート関空」にて「いずみそれいゆライオンズクラブ」主催の「第9回 3市1町中学生のメッセージ」が開催されました。
本校からは3年生の田口さんが参加してくれました。各中学校の代表の生徒18名がそれぞれのメッセージを披露しました。田口さんは「スポーツの素晴らしさ」という内容でスピーチを行いました。審査員は高石市の教育長さんや和泉市、泉大津市、高石市、忠岡町の教育委員会の方々です。各校の校長先生や担任の先生、ご家族の方など多くの人が来られていました。
田口さんは最終の発表者だったので、待っている間緊張して大変だったと思います。それでも一生懸命発表していました。このような経験はなかなかできることではありません。また、同年代の人たちのいろいろなメッセージを聞けたこともよい経験になったと思います。
本校からは3年生の田口さんが参加してくれました。各中学校の代表の生徒18名がそれぞれのメッセージを披露しました。田口さんは「スポーツの素晴らしさ」という内容でスピーチを行いました。審査員は高石市の教育長さんや和泉市、泉大津市、高石市、忠岡町の教育委員会の方々です。各校の校長先生や担任の先生、ご家族の方など多くの人が来られていました。
田口さんは最終の発表者だったので、待っている間緊張して大変だったと思います。それでも一生懸命発表していました。このような経験はなかなかできることではありません。また、同年代の人たちのいろいろなメッセージを聞けたこともよい経験になったと思います。
2016年11月9日水曜日
第46回 和泉市立中学校連合音楽会に参加しました
8日(火)の午後から和泉市立市民文化ホールで「第46回 和泉市立中学校連合音楽会」が行われ、本校から合唱部と先日行われた校内合唱コンクールで金賞を取った3年1組の生徒が参加してその歌声を披露してきました。
この音楽会には市内のすべての中学校が参加しますが、参加形態は学校によってまちまちです。本校は合唱部とクラス合唱でしたが、他校では有志の生徒だけの参加や学年生徒全員参加の学校もありました。また、石尾中学校と北池田中学校の吹奏楽部の演奏もありました。
郷荘中学校は合唱部が午前の部のトップバッターで、3年1組が最後から2番目でした。他校の生徒は初めて聞く合唱部の歌声に聞き入っていました。1組の生徒たちは特に緊張する様子もなかったのですが、順番が近づくにつれて緊張の色が現れてきました。保護者の方も会場に来られていました。きれいな歌声でしたが、保護者の方は体育館で歌ってた時の方がよかったと言っておられました。でも、子どもたちに「あの人数でよく歌っていたよ」と声をかけていました。
あいにくの天気で、3年生の子どもたちはバスで行けたのですが合唱部の1.2年生は雨の中をカッパを着て自転車で向かいました。お金があればバスを用意できたのにかわいそうなことをしました。
同じ時間帯に3年生2組(校内合唱で銀賞)が芦部小学校に、3年生5組(校内合唱で銀賞)が和気小学校にその歌声を披露しに行きました。私は連合音楽会に行っていましたので、小学校に歌いに言った様子はわかりませんでしたが、夕方小学校の校長先生から「とても素晴らしかった。これからもこの行事を続けてほしい」と感謝の電話がありました。
小さなことかもしれませんが、このような経験が子どもたちの自尊感情を高めていくのではと思っています。
この音楽会には市内のすべての中学校が参加しますが、参加形態は学校によってまちまちです。本校は合唱部とクラス合唱でしたが、他校では有志の生徒だけの参加や学年生徒全員参加の学校もありました。また、石尾中学校と北池田中学校の吹奏楽部の演奏もありました。
郷荘中学校は合唱部が午前の部のトップバッターで、3年1組が最後から2番目でした。他校の生徒は初めて聞く合唱部の歌声に聞き入っていました。1組の生徒たちは特に緊張する様子もなかったのですが、順番が近づくにつれて緊張の色が現れてきました。保護者の方も会場に来られていました。きれいな歌声でしたが、保護者の方は体育館で歌ってた時の方がよかったと言っておられました。でも、子どもたちに「あの人数でよく歌っていたよ」と声をかけていました。
あいにくの天気で、3年生の子どもたちはバスで行けたのですが合唱部の1.2年生は雨の中をカッパを着て自転車で向かいました。お金があればバスを用意できたのにかわいそうなことをしました。
同じ時間帯に3年生2組(校内合唱で銀賞)が芦部小学校に、3年生5組(校内合唱で銀賞)が和気小学校にその歌声を披露しに行きました。私は連合音楽会に行っていましたので、小学校に歌いに言った様子はわかりませんでしたが、夕方小学校の校長先生から「とても素晴らしかった。これからもこの行事を続けてほしい」と感謝の電話がありました。
小さなことかもしれませんが、このような経験が子どもたちの自尊感情を高めていくのではと思っています。
2016年11月4日金曜日
盛況だった「ふれあい祭り」
3日(木)に本校で郷子会(郷荘中学校区地域教育協議会)主催の「ふれあい祭り」が行われました。昨年は和気小学校で行われ、来年は芦部小学校で行われる予定です。
天気にも恵まれ本当に多くの方に来ていただきました。当日は和泉府中駅前で「いずみ音楽祭」が開催されるとあって、参加者が少ないのではと心配されましたがたくさんの子どもたちや地域の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
朝7時頃から準備のスタッフが集まり、会場設営を行いました。午前9時に本校生徒会の生徒と芦部小学校、和気小学校の児童会の子どもたが司会を務め、開会式をしました。体育館では、地域の合唱サークル「ハミングバード」の方や本校合唱部の素晴らしい歌声、芦部小学校の児童によるダンス、芦部小学校音楽クラブの合奏、和気小学校の児童による「南中ソーラン」、桜の会の方による「秋田大黒舞」、和泉消防署の下垣様の防災に関わるお話がありました。
午前11時からは外の会場で女性消防団の方が非常食の炊き出しやおやじの会の方々が餅つきをしてくださり、焼き餅やぜんざいなどを振る舞ってくださいました。紙面の関係で参加していただいた団体のすべてを紹介することはできませんが、フランクフルトや豚汁、カップ麺を売るブースがあったり、生徒会や児童会の子どもたちがおでんを売ったり校区の栄養教諭や栄養士が中心になって食育に関するイベントをしました。また、サッカー部の生徒やテニス部の生徒が中心になってイベントを行いました。毎年恒例の支援学級生徒による野菜販売は数分で売り切れるという盛況ぶりでした。
グランドでは和泉消防署の方によって「煙体験」「消防戦隊ケスンジャー」が行われ、防災に対する意識を高めていただきました。また、和泉市水道局の方が本校にある「耐震性貯水槽」の取り扱いについて実演してくれました。水道局の方の話では郷荘中学校のグランドには33000人分の緊急用飲料水が貯蔵されているとのことでした。
このイベントを実施するに当たり、早い段階から会議を持ち本当に多くの各種団体の方々に協力していただいて実現できました。地域の子どもたちにとってとても良い経験ができたと思います。
天気にも恵まれ本当に多くの方に来ていただきました。当日は和泉府中駅前で「いずみ音楽祭」が開催されるとあって、参加者が少ないのではと心配されましたがたくさんの子どもたちや地域の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
朝7時頃から準備のスタッフが集まり、会場設営を行いました。午前9時に本校生徒会の生徒と芦部小学校、和気小学校の児童会の子どもたが司会を務め、開会式をしました。体育館では、地域の合唱サークル「ハミングバード」の方や本校合唱部の素晴らしい歌声、芦部小学校の児童によるダンス、芦部小学校音楽クラブの合奏、和気小学校の児童による「南中ソーラン」、桜の会の方による「秋田大黒舞」、和泉消防署の下垣様の防災に関わるお話がありました。
午前11時からは外の会場で女性消防団の方が非常食の炊き出しやおやじの会の方々が餅つきをしてくださり、焼き餅やぜんざいなどを振る舞ってくださいました。紙面の関係で参加していただいた団体のすべてを紹介することはできませんが、フランクフルトや豚汁、カップ麺を売るブースがあったり、生徒会や児童会の子どもたちがおでんを売ったり校区の栄養教諭や栄養士が中心になって食育に関するイベントをしました。また、サッカー部の生徒やテニス部の生徒が中心になってイベントを行いました。毎年恒例の支援学級生徒による野菜販売は数分で売り切れるという盛況ぶりでした。
グランドでは和泉消防署の方によって「煙体験」「消防戦隊ケスンジャー」が行われ、防災に対する意識を高めていただきました。また、和泉市水道局の方が本校にある「耐震性貯水槽」の取り扱いについて実演してくれました。水道局の方の話では郷荘中学校のグランドには33000人分の緊急用飲料水が貯蔵されているとのことでした。
このイベントを実施するに当たり、早い段階から会議を持ち本当に多くの各種団体の方々に協力していただいて実現できました。地域の子どもたちにとってとても良い経験ができたと思います。