夏休みの宿題で提出された書道作品の中から4点をJAいずみの書道コンクールに出展しています。本日9月21日(火)から10月1日(金)まで、JAいずみの和泉支店で展示されています。
下の画像でもわかる通り、どの作品も字に勢いがあり、見ていて惚れ惚れしてしまいます。
2年生の森さんと滝内さんが金賞を受賞。3年生の辻林さんが銀賞を、1年生の辻林さんが銅賞を受賞されました。
おめでとうございます!
2021年9月21日火曜日
2021年9月14日火曜日
和泉市小・中学校科学展
先週末和泉市ゆう・ゆうプラザ(人権文化センター)で、「和泉市小・中学校科学展」が開催されました。各校で提出された夏休みの課題から選りすぐりの研究作品が展示されていました。
どの作品も興味をそそられるものばかりで、審査員の方たちもさぞかし賞を決めるのに苦労されたことでしょう。
不思議に思ったこと、知りたいなと思った知的好奇心を、「こうではないか?」と見立て、実験をし検証していく。そこから自分の見立てと結果との差を考えるという論理的・科学的思考にあふれる作品ばかりで感心しました。
数ある作品の中から、本校2年生 桑畑さんの「サナギの環境実験」が金賞を、同じく2年生 佐藤さんの「『アントシアニン』は超マジシャン⁉」が銀賞を受賞しました。
また会場は、出展者とそのご家族の方たちがたくさん来場されていました。来場者の確認やビニール手袋の配布など感染予防対策を講じられながら運営していただきました。山内指導主事様はじめ教育委員会の皆様、2日間ご苦労様でした。
【その他出展されたすばらしい作品たち】
【1年生】
石川さん「家族を守れ‼手洗いヒーロー☆~菌が多いナゾをさぐれ‼~」・奥村さん「ダンゴムシの習性」・寺田さん「地震でおこる液状化現象の研究」・広瀬さん「水に溶ける固体溶けない固体」
【2年生】
青地さん「野菜の色素でペーパークロマトグラフィをやってみよう‼」・吉原さん「新型コロナウィルスワクチン接種後の副反応について」・中村さん「紙作品は水にとけるのか⁇」・源さん「ペーパークラマトグラフィー」・浅井さん「当たり前になりつつある『異常気象』『地球温暖化』」・佐藤さん「植物の酸性とアルカリ性」
どの作品も興味をそそられるものばかりで、審査員の方たちもさぞかし賞を決めるのに苦労されたことでしょう。
不思議に思ったこと、知りたいなと思った知的好奇心を、「こうではないか?」と見立て、実験をし検証していく。そこから自分の見立てと結果との差を考えるという論理的・科学的思考にあふれる作品ばかりで感心しました。
数ある作品の中から、本校2年生 桑畑さんの「サナギの環境実験」が金賞を、同じく2年生 佐藤さんの「『アントシアニン』は超マジシャン⁉」が銀賞を受賞しました。
また会場は、出展者とそのご家族の方たちがたくさん来場されていました。来場者の確認やビニール手袋の配布など感染予防対策を講じられながら運営していただきました。山内指導主事様はじめ教育委員会の皆様、2日間ご苦労様でした。
【その他出展されたすばらしい作品たち】
【1年生】
石川さん「家族を守れ‼手洗いヒーロー☆~菌が多いナゾをさぐれ‼~」・奥村さん「ダンゴムシの習性」・寺田さん「地震でおこる液状化現象の研究」・広瀬さん「水に溶ける固体溶けない固体」
【2年生】
青地さん「野菜の色素でペーパークロマトグラフィをやってみよう‼」・吉原さん「新型コロナウィルスワクチン接種後の副反応について」・中村さん「紙作品は水にとけるのか⁇」・源さん「ペーパークラマトグラフィー」・浅井さん「当たり前になりつつある『異常気象』『地球温暖化』」・佐藤さん「植物の酸性とアルカリ性」
2021年9月10日金曜日
夏休み生活体験作文の発表
今日は1年生と2年生の夏休み生活体験作文の発表がありました。各クラスから1名ずつ選ばれ、2年生は5時間目、1年生は6時間目に放送室と各教室をオンラインで結び発表してもらいました。
今年の夏は、昨年同様 旅行に行けない、大勢で遊べないなどさまざまな制約を強いられたなかでの生活になったと思います。そのなかでそれぞれの環境でそれぞれ貴重な経験をしたことを聞かせてもらいました。どの体験も興味深く、おそらくこれは発表者以外の皆さんも同じように貴重な経験をされたことと思います。毎日の生活の中の何気ない出来事にも貴重な学びが隠れています。自分の心持ち次第で、面白いことが見つかるかもしれませんよ。
【1年生発表者】1組:森さん「初めての夏休み」・2組:中井さん「夏休みに体験したこと」・3組:奥村さん「コロナ禍で今思うこと」・4組:永二さん「5000年を生きるミイラ」・5組:吉田さん「失敗から学ぶ」・6組:大西さん「中学生になって」
【2年生発表者】1組:森さん「コロナ禍の夏休みに思うこと」・2組:井上さん「代がわり」・3組:山内さん「努力は報われる、夏休みの思い出」・4組:西川さん「東京2020オリンピックを観戦して」・5組:青地さん「家事のむずかしさ」・6組:栗林さん「戦争体験者の話を聞いて、僕が思うこと」
今年の夏は、昨年同様 旅行に行けない、大勢で遊べないなどさまざまな制約を強いられたなかでの生活になったと思います。そのなかでそれぞれの環境でそれぞれ貴重な経験をしたことを聞かせてもらいました。どの体験も興味深く、おそらくこれは発表者以外の皆さんも同じように貴重な経験をされたことと思います。毎日の生活の中の何気ない出来事にも貴重な学びが隠れています。自分の心持ち次第で、面白いことが見つかるかもしれませんよ。
【1年生発表者】1組:森さん「初めての夏休み」・2組:中井さん「夏休みに体験したこと」・3組:奥村さん「コロナ禍で今思うこと」・4組:永二さん「5000年を生きるミイラ」・5組:吉田さん「失敗から学ぶ」・6組:大西さん「中学生になって」
【2年生発表者】1組:森さん「コロナ禍の夏休みに思うこと」・2組:井上さん「代がわり」・3組:山内さん「努力は報われる、夏休みの思い出」・4組:西川さん「東京2020オリンピックを観戦して」・5組:青地さん「家事のむずかしさ」・6組:栗林さん「戦争体験者の話を聞いて、僕が思うこと」
2021年9月9日木曜日
和泉市長が郷荘中を訪問されました
今日は、緊急事態宣言下で、郷荘中学校はどのような授業の工夫や給食での取り組みを行っているのか、辻宏康和泉市長がその様子を見学に来られました。
体育館での体育の授業を皮切りに、お時間の許す限り数多くの授業の見学をされていました。
音楽の授業では、緊急事態宣言下での歌唱指導ははばかれるため、ハンドクラッピングでのリズム指導を行っていました。そこで採り上げた曲がクイーンの名曲「ウィーウィルロックユー」で、実はその曲が辻市長の大好きな曲ということがわかり、急遽授業に飛び入り参加していただきました。
現在授業の中で使っているGIGA端末とロイロノートの活用を熱心に見学されていました。
最後は、給食の準備を見学され、郷荘中生の「黙食」の取組について感心されていました。
教育長のブログで詳しく取り上げていただいています。教育長のブログ
体育館で授業の見学をされている辻市長(写真左から、大野教育室長、小川教育長、辻和泉市長、市長公室福田様)
市長の飛び入り参加(ウィ・ウィル・ロック・ユーをリズムに合わせて)
デジタル教科書を活用しながらの英語授業(3年今津先生)
体育館での体育の授業を皮切りに、お時間の許す限り数多くの授業の見学をされていました。
音楽の授業では、緊急事態宣言下での歌唱指導ははばかれるため、ハンドクラッピングでのリズム指導を行っていました。そこで採り上げた曲がクイーンの名曲「ウィーウィルロックユー」で、実はその曲が辻市長の大好きな曲ということがわかり、急遽授業に飛び入り参加していただきました。
現在授業の中で使っているGIGA端末とロイロノートの活用を熱心に見学されていました。
最後は、給食の準備を見学され、郷荘中生の「黙食」の取組について感心されていました。
教育長のブログで詳しく取り上げていただいています。教育長のブログ
体育館で授業の見学をされている辻市長(写真左から、大野教育室長、小川教育長、辻和泉市長、市長公室福田様)
市長の飛び入り参加(ウィ・ウィル・ロック・ユーをリズムに合わせて)
デジタル教科書を活用しながらの英語授業(3年今津先生)
2021年9月7日火曜日
クラス旗制作しています
放課後に、体育祭で使用するクラス旗を制作しています。例年であれば、もっとたくさんの人数で制作してもらっていましたが、今年は各クラスよりすぐりの2名で色塗りをしてもらっています。各クラスで決定した原案にできるだけ近づくよう色を検討し、ていねいに塗っています。完成するまではまだ少し時間が必要ですが、体育祭当日風になびくそのクラス旗をみれるのを楽しみにしています。
2021年9月3日金曜日
デジタル・出欠連絡はじめました
和泉市の学校では、教員の勤務時間外には電話が音声ガイダンスになっており、保護者の方々には、勤務時間内に再度電話をかけていただいています。
このような課題解決に向けて、「ロイロノート・スクール」を試験導入することにしました。このシステム導入で保護者の皆様の負担軽減を図りたいと考えています。ご理解ご協力の程宜しくお願いします。
少しずつですが、検温の報告も含めてご利用いただけているようです。
このような課題解決に向けて、「ロイロノート・スクール」を試験導入することにしました。このシステム導入で保護者の皆様の負担軽減を図りたいと考えています。ご理解ご協力の程宜しくお願いします。
少しずつですが、検温の報告も含めてご利用いただけているようです。
2021年9月2日木曜日
「中学生チャレンジテスト」実施!
本日、中学3年生を対象に「中学生チャレンジテスト」が実施されています。
大阪府教育委員会から配布されているリーフレットに以下のように実施の目的が書かれています。
(以下引用)
●大阪府教育委員会、市町村教育委員会及び学校が、生徒の学力の状況をつかむことで、教育の成果と課題を明らかにし、今後の教育にいかします。
●生徒のみなさんが、自分の学習の到達状況を正しく知ることにより、自分の学力に目標を 持ち、また、その向上への意欲を高めます。
●大阪府教育委員会が、調査結果を使って、大阪府公立高等学校入学者選抜の調査書に記載する評定が、公平性の高いものであるかどうかを確認する資料を作成し、市町村教育委員会と学校に提供します。(引用終わり)
国語・社会・数学・理科・英語の5教科について行われています。
※1・2年生については令和4年1月13日(木)に実施されます。
大阪府教育委員会から配布されているリーフレットに以下のように実施の目的が書かれています。
(以下引用)
●大阪府教育委員会、市町村教育委員会及び学校が、生徒の学力の状況をつかむことで、教育の成果と課題を明らかにし、今後の教育にいかします。
●生徒のみなさんが、自分の学習の到達状況を正しく知ることにより、自分の学力に目標を 持ち、また、その向上への意欲を高めます。
●大阪府教育委員会が、調査結果を使って、大阪府公立高等学校入学者選抜の調査書に記載する評定が、公平性の高いものであるかどうかを確認する資料を作成し、市町村教育委員会と学校に提供します。(引用終わり)
国語・社会・数学・理科・英語の5教科について行われています。
※1・2年生については令和4年1月13日(木)に実施されます。
2021年9月1日水曜日
給食始まりました~「黙食」キャンペーン
本日から、給食がはじまりました。
始業式でもお話しましたが、給食時の「黙食」をお願いしています。
本市でも陽性者数が増えていますので、マスクを外した際の行動マナーを意識をもって守らないといけません。
久しぶりの給食を友だちとお話しながら食べたいとは思いますが、この期間は特に守ってほしいと思います。
今日は、各担任からの指導の他に、放送での注意喚起と廊下の巡視をしました。これは、黙食がみんなの習慣になるまで続けたいと思います。今日はどのクラスもマナーを守れていたと思います。明日以降も継続して、みんなで「黙食」を行いましょう!
厚生委員さんにつくってもらったポスター
「黙食」実践中!
「黙食」が習慣づくよう注意喚起していただいてます
始業式でもお話しましたが、給食時の「黙食」をお願いしています。
本市でも陽性者数が増えていますので、マスクを外した際の行動マナーを意識をもって守らないといけません。
久しぶりの給食を友だちとお話しながら食べたいとは思いますが、この期間は特に守ってほしいと思います。
今日は、各担任からの指導の他に、放送での注意喚起と廊下の巡視をしました。これは、黙食がみんなの習慣になるまで続けたいと思います。今日はどのクラスもマナーを守れていたと思います。明日以降も継続して、みんなで「黙食」を行いましょう!
厚生委員さんにつくってもらったポスター
「黙食」実践中!
「黙食」が習慣づくよう注意喚起していただいてます