夏休みに入り、教室とオンラインで英語講習を行いました。1学期に学んだ文法事項(be動詞、一般動詞、代名詞など)を中心に講習を行いました。
今日は、Google jamboard(グーグル ジャムボード)を使いました。板書のかわりにタブレットで必要事項を書き込み、共同編集もできるとても便利なアプリです。
今後も使っていきたいと思います。
2022年7月29日金曜日
2022年7月27日水曜日
祝 近畿大会出場決定~水泳部編
暑い日が続きます。昨日、水泳200メートルバタフライに出場した1年生の谷野 瑛翔(たにの えいと)さんが好成績をおさめ、近畿大会に出場することが決定しました。
大会は8月6日に奈良県郡山市で行われます。
ベストの力が出せるように応援しています!!
大会は8月6日に奈良県郡山市で行われます。
ベストの力が出せるように応援しています!!
2022年7月26日火曜日
IZUMI CITY ENGLISH DAY に参加
和泉市教育員会主催の『IZUMI CITY ENGLISH DAY』に3年生の芦田さんと杉原さんが参加しました。
IZUMI CITY ENGLISH DAY とは
と、募集要項に説明されています。
和泉市に勤務されている外国語指導助手(ALT)の先生方と中学生が英語を使いながら会話やゲームを楽しみました。
とても楽しい取組で、参加者も満足の様子。杉原さんは、「リスニングがむずかしかった」と、芦田さんは「リスニングのほうが楽だった」と感想を言ってくれました。
これからも、使える英語をめざしてがんばってください!
IZUMI CITY ENGLISH DAY とは
あなたは、日本にいながら、英語だけでどれだけ生活できるでしょうか。 IZUMI CITY ENGLISH DAY では、ALT(外国語指導助手)と共に活動する中で、 勉強としての英語ではなく、コミュニケーションの手段としての英語に挑戦します。 ALTとのアクティビティやゲーム等を通して英語の楽しさや通じ合えたときの喜びを 感じられることでしょう。また、参加した仲間たちとの出会いも貴重な機会です。 Let’s try! Let’s have fun! 是非参加してください!
と、募集要項に説明されています。
和泉市に勤務されている外国語指導助手(ALT)の先生方と中学生が英語を使いながら会話やゲームを楽しみました。
とても楽しい取組で、参加者も満足の様子。杉原さんは、「リスニングがむずかしかった」と、芦田さんは「リスニングのほうが楽だった」と感想を言ってくれました。
これからも、使える英語をめざしてがんばってください!
2022年7月22日金曜日
2022年7月21日木曜日
2022年7月20日水曜日
2022年7月19日火曜日
祝 全国・近畿大会出場決定!~相撲編
昨日行われた、相撲の大阪大会で、本校2年生の東山 勝貴(ひがしやま かつき)さんが3位に入り、近畿大会および全国大会への出場を決めました。
近畿大会は8月9日に奈良県柏原市で、全国大会は8月20日から21日に北海道福島町で行われます。おめでとうございます。
これまでケガなどで苦労してきましたが、いい結果がでてよかったですね。近畿・全国でその強さを見せてください!
近畿大会は8月9日に奈良県柏原市で、全国大会は8月20日から21日に北海道福島町で行われます。おめでとうございます。
これまでケガなどで苦労してきましたが、いい結果がでてよかったですね。近畿・全国でその強さを見せてください!
2022年7月8日金曜日
きまりを見直す
以前、生徒たちから、「カーディガンなどの上着による体温調整ができるようにしたい」、「授業中先生からの注意喚起がない時間でも、自由に水分が摂取できるようにしてほしい」との要望を聞いていました。きまりについては、学校を取り巻く社会環境や生徒の状況の変化に応じて、見直し等に取組む必要があります。今回、生徒会の方から私あてで『校則に関する要望書』が提出されました。読ましていただくと、要望の趣旨、理由、現在のきまりごとのデメリットを、論理だてて、丁寧な言葉づかいで書かれていることに非常に関心しました。生徒会の先生の伴走のもと、まことに納得できる内容且つ話し合いで決めようとしてくれていたので、校長権限ですぐにでもきまりを変えてもよかったのですが、このルールを自分たちで考えて見直す過程を体験し、今後に役立ててもらいたいと考え、あえて一つずつ丁寧にすすめていきました。
まず生徒会から提出された要望書を職員会議で先生方にも読んでもらいました。よくできた内容ですので、承認を得て次へのステップへ。次のステップは生徒会による全生徒へのアンケート調査。そしてその結果をプリントで報告。最後に今日の6時間目の生徒会タイムで、きまりの見直しとその注意点を放送で説明してくれました。
これからも今回のように、きまりの見直しが必要と考えられることについて、生徒同士が話し合う機会を設けたり、アンケートをしたりするなど、生徒たちが何らかの形で参加し、主体性を培う機会を持ちたいと考えています。
まず生徒会から提出された要望書を職員会議で先生方にも読んでもらいました。よくできた内容ですので、承認を得て次へのステップへ。次のステップは生徒会による全生徒へのアンケート調査。そしてその結果をプリントで報告。最後に今日の6時間目の生徒会タイムで、きまりの見直しとその注意点を放送で説明してくれました。
これからも今回のように、きまりの見直しが必要と考えられることについて、生徒同士が話し合う機会を設けたり、アンケートをしたりするなど、生徒たちが何らかの形で参加し、主体性を培う機会を持ちたいと考えています。