2025年10月23日木曜日

【3年生】合唱コンクール

今日の午後、3年生の合唱コンクールが開催されました。

本来なら全学年同じ日に実施の予定だったのですが、1・2年生で学級閉鎖があり、延期となってしまいました。


今年の3年生は、1年生の時から見てきましたが、今日の合唱は3年間の成長がわかる、とても素晴らしいものでした。

他のクラスの合唱を聴く時の態度からも、他者を尊重しようとしていることがよく伝わってきました。その意味でも、成長を感じました。

各クラスのアピールも個性豊かで、歌われているテーマへの思いや保護者・先生方への感謝の気持ちが込められていて、心が動かされるものがありました。

中学校生活は残り少なくなってきましたが、今日のことを忘れず、これからの困難も仲間とともに乗り越えていってほしいと思います。


2025年10月18日土曜日

多言語進路ガイダンス

今日は、和泉市役所で開催された、多言語進路ガイダンスという行事に参加してきました。

この行事は、外国にルーツのある生徒、海外から帰国した生徒、特に日本語指導が必要な生徒とその保護者のために、大阪の高校受験のしくみを説明したり、高校の紹介をしたりするものです。

中国語、ベトナム語、英語、スペイン語などさまざまな言語の通訳の方が来られて、内容を翻訳してくださいます。

あわせて、通訳用のアプリ等を活用して文字でも翻訳を表示してくれています。

中には現役の外国にルーツのある高校生が来てくれて、高校受験の時の不安やその解消法について、また高校に入学してからの生活や過ごし方について話してくれたところもありました。

全体の会が終了した後は、個別の相談にも応じていました。

保護者の方にも、日本の進路決定のしくみについて知らない方が多く、このような行事があることで、少しでも安心につながるのではないかと思いました。

中学3年生でなくても参加可能なので、こんな行事もあると知っていただき、必要があれば紹介等してもらえるとありがたいです。

2025年10月10日金曜日

体育祭ありがとうございました

10月10日(金)、天候に恵まれ体育祭を行うことができました。



子どもたちは一生懸命競技に取り組んでいました。3年生の応援合戦も、とても盛り上がりました。いつも以上に生き生きとした表情を見せてくれていたと思います。

保護者のみなさまのご協力、近隣のみなさまのご理解のおかげもあり、大きな事故なく終えることができました。ありがとうございました。


2025年9月27日土曜日

【PTA】体育祭前の環境整備を行いました

9月27日(土)は朝から集まり、PTA環境整備委員会主催で体育祭前の環境整備を行いました。

少し涼しくなった気候のもと、保護者のみなさん、教職員、生徒で一緒に体育館周りや運動場周辺をきれいにしました。
石拾い、落ち葉拾い、草抜きなど、ふだんの掃除では行き届かないようなところまできれいにできて、体育祭に向けて弾みをつけることができました。

朝早くから参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。






2025年9月19日金曜日

スクール・エンパワメント推進事業 公開研修

今日は午後から、公開研修を実施しました。

本校は令和5年度より、府のスクール・エンパワメント推進事業の指定を受けており、今年度は「情報活用能力をはぐくむモデル校」として授業研究を進めています。

その進捗状況や成果を発信するため、1年生から3年生全クラスの授業を公開し、府内の教職員にも参加いただきました。校外の方からご意見やアドバイスをいただく貴重な機会にもなります。

授業では子どもたちがテーマに沿ってプレゼンを行う場面や、一人一台端末を活用しながら、時には班に分かれての話し合いも交え、課題に対して理解を深める場面がありました。

公開授業の後、教科ごとに分かれて討議を行い、最後の体育館での全体会では、担当からの取組み報告、助言者と授業者によるふりかえりのパネルトークを行いました。

この事業を担当する大阪府教育庁の方々、和泉市の大槻教育長、和泉市教育委員会の指導主事にも参加いただき、今後の取組みの方向性についてヒントをいただくことができました。

今日の成果を、これからの授業に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。









2025年9月16日火曜日

【3年生】万博校外学習

9月16日、3年生は大阪・関西万博への校外学習に行ってきました。

とにかく暑い!そして人が多い!というのが第一の感想でした。

クラスごとに別々のパビリオンに入ることができ、それぞれ楽しんでいました。

幸い大きな病気・ケガ・トラブル等なく、時間通りに帰ってくることができてよかったです。







2025年9月6日土曜日

和泉市小・中学生科学展

9月6日、7日に人権文化センターで「和泉市小・中学生科学展」が開催されています。夏休みの自由研究などで、和泉市内の各校から集められた作品が一堂に会しており、興味深い研究が多く展示されていました。

審査の結果、本校から金賞が2作品、銀賞が1作品選出されました。どれも手間と時間をかけた力作でした。

金賞の作品は、和泉市の代表として府の科学賞にも出品されます。今後も、それぞれの関心をもとに、探究を続けていってほしいと思いました。






2025年9月5日金曜日

体育祭に向けて

今日は、生徒会タイム(全校集会)で、10月に予定されている体育祭の、各団の団長から決意表明がありました。

本校の体育祭は縦割りの団に分かれて競う形になっています。

6人いる団長のみなさんはとても個性的で、大勢の前でも物怖じせず、堂々と全校生徒を盛り上げていました。また、自分の団だけでなく、他の団に対してもエールを送る姿勢に好感がもてました。

これから、練習や学級旗づくりなどが本格化していきます。ふりかえったときにいい体育祭だったと言えるよう、それぞれのできる役割を果たしてもらえればと思います。



また、この日はオープンスクールでもありましたので、保護者のみなさんにも見ていただきました。授業のときとは違うようすが見られたのではないでしょうか。お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

2025年9月1日月曜日

今週は代替弁当です

先週から2学期が始まりました。そして今日から午後の授業が始まります。

給食室の空調工事の関係で、まだ給食調理が始められないため、今週一週間はお弁当が配送されます。

今日が初日でしたが、みなさんおいしく食べているようで、安心しました。

余っている分は、担任の先生が少しずつ分けてあげていました。

調理員の方々は、配送されたお弁当の受け取り、エアコンのきいた部屋への保管、各教室への配付、弁当ガラの業者への引き渡しをしてくれています。

今日はさらに各教室を回り、「牛乳がない分のカルシウムは、他のおかずでカバーしています」というお話をしてくれていました。

金曜日まではこのような形になりますが、日常とのちょっとした違いを楽しんでもらえればと思います。

2025年7月18日金曜日

1学期ありがとうございました(最近の取組みについて)

昨日は急な大雨警報による臨時休業で驚きましたが、本日終業式が行われ、1学期が終わりました。4月からずっと走り続けてきたような感じがしますが、さまざまな形で学校に関わってくださったみなさまには、改めてお礼申し上げます。

この学期末、印象的な取組みがありました。

ひとつは、1・2年生から3年生への「万博についてのプレゼン」です。先月万博への校外学習に行った1・2年生から、9月に行く予定をしている3年生に、万博のことを紹介するというものです。各クラス、班に分かれて思い思いの方法で準備をしてきました。

当日は、3年生が班ごとに1・2年生の教室に出かけていき、各自でプレゼンの内容を聞くという形でした。1・2年生はクイズ形式にするなど興味をもてるような工夫をしていました。自分の教室に入ってきてほしくて呼び込みをしている姿もあり、高校の文化祭のようなわちゃわちゃした雰囲気で、子どもたちはいい表情をしていました。

ふだんは他学年のフロアに勝手に行ってはいけない、という決まりがあるので、ひとつの教室で3学年が入り混じっているというのは、なかなか見ることのできない光景です。しかしこれこそ、「誰もが安心して過ごせる学校」のひとつのめざす形だと感じましたし、一時間だけでしたがそれができたことは、大事な一歩だと思いました。





もうひとつも学年を越えた交流になりますが、「縦割り学活」という取組みもありました。郷荘中学校では、縦割り対抗で行われる行事として体育祭がありますが、そこをめざしてもっと縦割りで交流する機会があってもよいのではないか、という生徒の声から始まりました。

今回は、3学年の教室にそれぞれ1~3年生が分かれて入り、各クラスの代議員が考えたゲーム等で協力したり、交流を深めたりするというものです。初めのうちはようすを見て遠慮がちにしていた人も、徐々に打ち解けて盛り上がることができました。



企画した代議員の人、それを盛り上げてくれた人たち、本当にありがとうございました。今回の経験を生かして、これからも郷荘中学校をさらに「すべての人の居場所」にしていく取組みを続けていってほしいと思います。

これから夏休みに入りますが、けがや病気、自然災害に気をつけて過ごし、2学期にはまた元気な姿を見せてください。

2025年7月4日金曜日

【1年生】交通安全教室

夏休みが近づいてきて、出かける機会が増えることも考え、今年も1年生対象に役所や警察の方にお越しいただき、交通安全教室を実施しました。自転車に乗る際に注意すべき点を中心に、映像も交えながらお話しいただきました。


自転車の一時不停止や右側通行、左折する車の巻き込みなどが、特に事故につながる危険な例として挙げられていました。大切な身体、そして命を守るため、じゅうぶん気をつけて過ごしていきましょう。


2025年6月12日木曜日

【3年修学旅行】新大阪駅をバスで出発します

無事、新大阪駅に到着しました。
旅行中、お世話になったカメラマンさん、旅行会社の方にあいさつをしていただきました。ありがとうございました。
これからクラスごとにバスに乗り、槇尾川公園に向かいます。
この後の状況は、tetoruで配信します。

この旅行中、合計2万件近くのアクセスがありました。たくさんご覧いただき、ありがとうございました!





【3年修学旅行】東京駅を出発しました。

3年生は、予定通り先ほど東京駅を出発しました。

慣れない土地で、班別行動から時間通り集まれるか、不安もありましたが、何とか参加者全員そろうことができました。ホッとしています。





【3年修学旅行】再集合中です

東京駅の集合場所に生徒たちが集まってきました。

みんな、浅草・渋谷・原宿など思い思いの場所で楽しんできたようです。今日は暑すぎることもなく、過ごしやすい気候でした。

この後、全員の集合を確認し、ホテルから運んでもらった大きいかばんを持って、新幹線のホームへ向かいます。



【3年修学旅行】東京駅に到着しました

ホテルを出て舞浜駅から東京駅に向かい、動輪の広場というところで一度班でチェックを受け、散策を始めていきます。

いよいよ最後の活動です。安全に楽しんでほしいと思います。




【3年修学旅行】3日めの朝です

おはようございます。
ようやくいいお天気になりました。

バイキングの朝食を食べています。
今日は最終日、あと一日よろしくお願いします。









2025年6月11日水曜日

【3年修学旅行】ホテルに到着しました

予定より遅くなりましたが、今晩宿泊するグランドニッコー東京ベイ舞浜に到着しました。

この後、入浴、就寝となります。

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

明日は最終日。残りあと1日、よろしくお願いします。



【3年修学旅行】再集合時間が近づいています

到着時に解散した場所に再び集まってきました。

完了しだい、ホテルへ歩いて向かいます。