2016年12月9日金曜日

歳末助け合い募金

 9日の午後4時から和泉府中駅前で本校の1年生ボランティア委員の生徒たちが、「歳末助け合い募金」を行いました。午後4時過ぎに私が駅前に見に行くと、生徒たちの「募金お願いします」という大きな声が聞こえてきました。私の中では、「子どもたちはきっと恥ずかしそうにしていて、声も出せないだろうな」と思っていたのですが、実際は私の思っていた姿とはかけ離れていました。

 子どもたちは自分たちの前を通り過ぎる人に頭を下げ、一生懸命に募金をお願いしていました。その声に反応するかのように何人もの人が募金をしてくれていました。そのたびに子どもたちの顔には笑顔がこぼれていました。自分たちの行いが誰かの役に立っているという自己有用感は子どもたちの成長にとって、素晴らしいものだと思います。わずか1時間足らずでしたが、寒い中大きな声で募金を訴えた生徒たちの心の中には、きっと暖かい感情が沸いていると思います。

[小6 体験授業」

 今日(9日)の午後から本校で「小6 体験授業」が行われました。この行事は来年入学してくる予定の芦部小学校と和気小学校の6年生を中学校に招き、中学校の教師が授業をするという行事です。

 最初は体育館に小学校の先生に引率されて入りました。そこで本校生徒会のメンバーが郷荘中学校のアピールや「携帯電話の使い方」などをスライドや劇を交えて行いました。聞いている6年生の児童たちは態度も良く、来年の入学が待ち遠しい思いです。

 その後、教室に移動しそれぞれの希望に合わせた授業をしました。各教室を見て回ると、6年生の児童たちは初めて出会う中学校の先生に緊張しながらも熱心に学んでいました。

 和泉市では平成29年度から「小中一貫教育」が実施されます。小学校、中学校の教員が子どもの9年間の成長を見守っていこうと話し合いを重ねています。地域の小学生たちから「早く郷荘中学校に行きたい」という声が聞けるようにがんばりたいと思います。



2016年11月25日金曜日

和泉市長表敬訪問

11月25日(金)の放課後、芦部小学校の児童会代表と和気小学校児童会代表と本校生徒会代表の生徒が和泉市長を表敬訪問しました。
 
 訪問した理由は11月3日に行われた「ふれあい祭り」で児童会、生徒会の生徒たちが鳥取や熊本を襲った災害に対して募金活動を行い、そのとき集まった寄付金を直接市長さんに手渡すことになったからです。

 初めて市長さんに直接会うということで、どの児童生徒も緊張していました。引率の教員もどこか緊張していました。その場で和泉市にある日本赤十字社大阪府支部に全額を寄付しました。

 市長さんとの歓談の時間では、和泉市の取り組みの中でも「あいさつ運動」のことや学校でのあいさつの様子などを話し合いました。生徒たちも楽しそうでした。



PS 昨日校長室の花を生徒が当たらし生けてくれたので披露します。


2016年11月16日水曜日

第60回 和泉市PTA協議会 研究大会

13日(日)に和泉市シティープラザで「第60回 PTA協議会 研究大会」が開催されました。併せて「和泉市子ども絵画展」「PTA作品展」もありました。本校から1年生、2年生、3年生の代表の人が出品されていました。PTA作品は「ブリザーブドフラワーアレンジメント」を出品していただきました。

 研究大会では「葛の葉伝説と音楽、71年目の出会い」というタイトルで、村野弘二さん(フィリピンにて戦死)の幻の楽譜が見つかったことから、南池田中学校、信太中学校の吹奏楽部と郷荘中学校の合唱部による復刻演奏が行われました。会場はほぼ満席で、その演奏に聞き入っていました。

 富秋中学校区のPTAの方々による劇も見応えがありました。講演では昨年に続き、佐久間 レイさんが来られ、「心のストレッチ柔らかい心は折れません。心の窓を開けて深呼吸!」という演題で話をしていただきました。子育てに悩んでおられる保護者の方には、心にしみいるお話だったと思います。





2016年11月14日月曜日

第9回 3市1町中学生のメッセージ  ~青少年は地球の宝~

 12日(土)に泉大津市にある「ホテルきららリゾート関空」にて「いずみそれいゆライオンズクラブ」主催の「第9回 3市1町中学生のメッセージ」が開催されました。

 本校からは3年生の田口さんが参加してくれました。各中学校の代表の生徒18名がそれぞれのメッセージを披露しました。田口さんは「スポーツの素晴らしさ」という内容でスピーチを行いました。審査員は高石市の教育長さんや和泉市、泉大津市、高石市、忠岡町の教育委員会の方々です。各校の校長先生や担任の先生、ご家族の方など多くの人が来られていました。

 田口さんは最終の発表者だったので、待っている間緊張して大変だったと思います。それでも一生懸命発表していました。このような経験はなかなかできることではありません。また、同年代の人たちのいろいろなメッセージを聞けたこともよい経験になったと思います。


2016年11月9日水曜日

第46回 和泉市立中学校連合音楽会に参加しました

 8日(火)の午後から和泉市立市民文化ホールで「第46回 和泉市立中学校連合音楽会」が行われ、本校から合唱部と先日行われた校内合唱コンクールで金賞を取った3年1組の生徒が参加してその歌声を披露してきました。

 この音楽会には市内のすべての中学校が参加しますが、参加形態は学校によってまちまちです。本校は合唱部とクラス合唱でしたが、他校では有志の生徒だけの参加や学年生徒全員参加の学校もありました。また、石尾中学校と北池田中学校の吹奏楽部の演奏もありました。

 郷荘中学校は合唱部が午前の部のトップバッターで、3年1組が最後から2番目でした。他校の生徒は初めて聞く合唱部の歌声に聞き入っていました。1組の生徒たちは特に緊張する様子もなかったのですが、順番が近づくにつれて緊張の色が現れてきました。保護者の方も会場に来られていました。きれいな歌声でしたが、保護者の方は体育館で歌ってた時の方がよかったと言っておられました。でも、子どもたちに「あの人数でよく歌っていたよ」と声をかけていました。

 あいにくの天気で、3年生の子どもたちはバスで行けたのですが合唱部の1.2年生は雨の中をカッパを着て自転車で向かいました。お金があればバスを用意できたのにかわいそうなことをしました。

 同じ時間帯に3年生2組(校内合唱で銀賞)が芦部小学校に、3年生5組(校内合唱で銀賞)が和気小学校にその歌声を披露しに行きました。私は連合音楽会に行っていましたので、小学校に歌いに言った様子はわかりませんでしたが、夕方小学校の校長先生から「とても素晴らしかった。これからもこの行事を続けてほしい」と感謝の電話がありました。

 小さなことかもしれませんが、このような経験が子どもたちの自尊感情を高めていくのではと思っています。






2016年11月4日金曜日

盛況だった「ふれあい祭り」

 3日(木)に本校で郷子会(郷荘中学校区地域教育協議会)主催の「ふれあい祭り」が行われました。昨年は和気小学校で行われ、来年は芦部小学校で行われる予定です。

 天気にも恵まれ本当に多くの方に来ていただきました。当日は和泉府中駅前で「いずみ音楽祭」が開催されるとあって、参加者が少ないのではと心配されましたがたくさんの子どもたちや地域の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

 朝7時頃から準備のスタッフが集まり、会場設営を行いました。午前9時に本校生徒会の生徒と芦部小学校、和気小学校の児童会の子どもたが司会を務め、開会式をしました。体育館では、地域の合唱サークル「ハミングバード」の方や本校合唱部の素晴らしい歌声、芦部小学校の児童によるダンス、芦部小学校音楽クラブの合奏、和気小学校の児童による「南中ソーラン」、桜の会の方による「秋田大黒舞」、和泉消防署の下垣様の防災に関わるお話がありました。

 午前11時からは外の会場で女性消防団の方が非常食の炊き出しやおやじの会の方々が餅つきをしてくださり、焼き餅やぜんざいなどを振る舞ってくださいました。紙面の関係で参加していただいた団体のすべてを紹介することはできませんが、フランクフルトや豚汁、カップ麺を売るブースがあったり、生徒会や児童会の子どもたちがおでんを売ったり校区の栄養教諭や栄養士が中心になって食育に関するイベントをしました。また、サッカー部の生徒やテニス部の生徒が中心になってイベントを行いました。毎年恒例の支援学級生徒による野菜販売は数分で売り切れるという盛況ぶりでした。

 グランドでは和泉消防署の方によって「煙体験」「消防戦隊ケスンジャー」が行われ、防災に対する意識を高めていただきました。また、和泉市水道局の方が本校にある「耐震性貯水槽」の取り扱いについて実演してくれました。水道局の方の話では郷荘中学校のグランドには33000人分の緊急用飲料水が貯蔵されているとのことでした。

 このイベントを実施するに当たり、早い段階から会議を持ち本当に多くの各種団体の方々に協力していただいて実現できました。地域の子どもたちにとってとても良い経験ができたと思います。










2016年10月28日金曜日

素晴らしかった「合唱コンクール」

 今日28日に本校で「合唱コンクール」が行われました。1限目・2限目に1年生、3限目・4限目に2年生、5限目・6限目に3年生が行いました。私はすべての学年の審査員をしているので、全クラスの合唱を聴くことごできました。昨年は校長の全国大会出席のため合唱コンクールに参加できなかったので、1・2年生の歌声を聞くのは初めてでした。

 まず1年生の合唱ですが、男子は声変わりも終わっていない人もいるので合唱はどうかなと心配しましたが、その心配は見事に吹っ飛ばされました。全クラスの生徒が誰ひとり下を見ることなく、指揮者の顔をを見て歌っていました。伴奏者も緊張の中上手に演奏していました。来年も楽しみな学年です。

 1年生の感動の後、2年生の合唱が始まりました。初めて聞く2年生の合唱。中学校生活では中だるみになりやすい学年だけに心配もありました。ところが、さすが2年生と思わされる歌声でした。男子と女子のハーモニーもうまくて、聞いていて心が温かくなりました。保護者の方も1年生2年生ともに多くの方が来校されていました。

 午後から3年生が始まりました。中学校生活最後ということもあって気合いが入っています。どのクラスも金賞を目指しています。彼らの歌声は彼らが1年生の時に聞いて以来です。最初のクラスがアピール文を読み始めました。担任の先生に感謝を述べる内容でした。その時点でもう泣きそうになりました。そして課題曲を歌い始めて驚きました。たった2年でこんなにうまくなっているとは・・・。ところが、その驚きは最初のクラスだけでなく最後のクラスが終わるまで続きました。本当にどのクラスが金賞になってもおかしくない状況でした。全クラスが終わった時点で、審査員が顔を見合わせて「どのクラスも上手すきて決められない」という悲鳴のような声でした。本当に素晴らしかったです。もっと多くの人に見ていただきたいくらいのレベルでした。

 この行事を通して、子どもたちが自分たちで行事を作り上げていく楽しさや自信を身につけ、郷荘中学校で良かったと思ってもらえたらと思います。

金賞並びに銀賞のクラスを載せておきます。

1年生 金賞 5組 課題曲 「流れゆく雲を見つめて」 選択曲「翼をください」
     銀賞 1組 課題曲 「流れゆく雲を見つめて」 選択曲「マイ・バラード」
     銀賞 2組 課題曲 「流れゆく雲を見つめて」 選択曲「地球の詩」

2年生 金賞 3組 課題曲 「大切なもの」 選択曲「翼をください」
     銀賞 4組 課題曲 「大切なもの」 選択曲「花は咲く」
     銀賞 7組 課題曲 「大切なもの」 選択曲「明日へ」

3年生 金賞 1組 課題曲 「時の旅人」 選択曲「心の瞳」
     銀賞 2組 課題曲 「時の旅人」 選択曲「旅立ちの時」
     銀賞 5組 課題曲 「時の旅人」 選択曲「君と見た海」













2016年10月13日木曜日

久しぶりの授業


 今日(13日)、久しぶりに授業をさせてもらうことになりました。校長になって6年が経ちましたが、教頭時代も含めると本当に久しぶりの授業でした。3年生の道徳をさせてもらいました。今、郷荘中学校では授業改善に向けて取り組んでいるところです。私自身もどうすれば「すべての子どもの学びを保障できるのか」という課題に取り組んでいます。授業中に寝ている子どもを作らない、子ども同士がつながりあい、学び合う授業を作っていく方法を考えています。

 普段は他の先生方の授業を見て、意見を言うことが多くて私自身の実践がありませんでした。そんなときに3年生の先生方から声をかけてもらって、今回授業をすることになりました。「元さんと2通の手紙」という教材でした。生徒たちは「校長先生が授業するの?」という感じで、少し構えているところも感じられました。私もすべての子どもの顔と名前を覚えているわけではないので、担任の先生が作ってくれている座席表を見ながらの授業でした。なかなか難しい教材で、授業前には「こんな風に展開しよう」とか「この場面で深めよう」など考えていましたが、実際にはなかなか思うようにいかず反省することが多くありました。子どもたちには申し訳なかったですが、後2回授業をする機会をもらっているので、再度挑戦したいと思っています。

 久しぶりの授業で楽しいひとときを過ごせました。子どもたちとも普段とは違った形で触れ合うことができて嬉しかったです。授業が終わった後も休憩時間に教室に残って、子どもたちといろいろな話ができたことも良かったです。

まだまだ続くクラブ生の快進撃

 先日生徒集会があって、入賞したクラブ生や英語暗唱大会で入賞した生徒たちの表彰式がありました。この夏は野球部のがんばりが目立ちましたが、集会で表彰したクラブは、「陸上部」「ソフトテニス部」「ソフトボール部」「男女バレーボール部」「バスケットボール部」「野球部」と本当に多くの生徒たちを表彰することができました。

 毎日毎日コツコツと練習を重ねてきた結果が出てきているのだと思います。入賞した生徒のみなさんおめでとうございます。それと「野球部」ですが、生徒集会で表彰を行った後で「大阪府中学校軟式野球大会」に泉北地区の代表で出場し、見事3位になりました。もしかしたら、今年作った近畿大会出場記念の垂れ幕が来年も使えるのではないかと楽しみにしています。

 

 
 
 
 

2016年10月3日月曜日

「がん教育」

 9月30日(金)に本校体育館で2年生の生徒を対象に「がん教育(がんのことを正しく理解しよう)」を実施しました。講師には和泉市立病院総長の福岡先生にお越しいただき、お話しいただきました。

 中学校でこのような取り組みを行うのは、和泉市では2校目ということでこれから広めていこうとする事業です。マスコミなどでは、芸能人の方がガンを患い、その様子を伝えることである程度ガンというものに意識を持っている生徒もいると思います。この授業は①ガンについて正しく理解する ②ガン患者に対する正しい認識をもつ ③命の大切さを知る ということを目的に行いました。

 この授業を実施するに当たり、生徒の中に家族や知り合いの人をガンでなくしていたり、今現在闘病中の人が身近にいる人がいて、この授業を行うことで精神的に辛い思いをしないか懸念されました。ただ、福岡先生から「がんは死亡原因の1位であり、今後日本人の2人に1人はガンになる可能性がある」というお話を聞き、中学生でまだ早いのではという思いもありましたが、正しい知識を持つことで予防できることもあると考え実施しました。

 講演の中でも喫煙によるガン発症の危険性をかなり述べられていました。残念ながら本校生徒の中にも喫煙している人がいます。話を聞けば、お家の人も知っているとのこと。一時の誘惑で自分の健康を台無しにするような生き方をしないよう周囲の大人が関わる必要があると思います。個人的には、これだけ人体への有害を伝えられている「タバコ」がこの世界からなくならないのか不思議です。

2016年9月27日火曜日

感動の体育祭

 24日(土)に本校体育祭が行われました。天気が心配されましたが、子どもたちの行いが良かったのか雨に降られることもなく無事に終わりました。練習期間中も雨の日が多く、練習時間も取れない日がありましたが、子どもたちは必死で練習していました。

 この体育祭で嬉しかったことは、子どもたちが自分で考え行動していたことです。教師が主導するのではなく、子どもたちが知恵を出し合い作っていきました。そして、普段は遅刻が多かったり教室に入ることを渋っていた生徒が、朝早くから練習に参加したり頭髪をきちっとしたり、放課後の練習にも参加していたことです。みんなで頑張っている様子が伝わってきました。準備では先生方が一生懸命関わってくれていました。練習の様子を見ていても、今年の体育祭は良い体育祭になる予感がありました。

 体育祭当日は多くの来賓の方や保護者の方にお越しいただきました。私は本部席でいましたので、来賓の方と話をすることが多かったのですが、どの来賓の方にも「よい体育祭ですね。子どもたちがすばらしい」と褒めていただきました。

 子どもたちの力をこれからの学校生活に活かしていき、子どもたちが郷荘中学校の生徒であることを喜びに感じる学校にしていきたいと思います。






2016年9月12日月曜日

10日(土)、11日(日)は行事が盛りだくさん

 10日(土)は朝から夕方まで和泉市コミュニティセンターで「和泉市中学校合同進学フェアー」が行われました。和泉市から進学する生徒の多い学校を主にして公立、私立併せて44校の校長先生や教頭先生、進路担当の先生から自校の特色等について話がありました。市内10中学校から多くの保護者の方や生徒が来場して熱心に話を聞かれていました。

 大阪の入試制度については、毎年のように変更が続き保護者や生徒に多くの不安を与えています。学校として丁寧に説明する中で、不安を取り除き子どもたちの進路選択がしっかりと行えるよう情報を集め、共有するようにしています。また、当日は駐車場整備のために朝早くから和泉市教育委員会の指導主事の方々にお世話になりました。暑い中ありがとうございました。

 10日(土)の夕方に進路フェアーが終わった後、学校で19:30からPTAの定例会議がありました。今回は本部役員の方の提案でちょっとしたデザートを出すことになり、喜んでいただけました。

 11日(日)は以前にお知らせしましたように合唱部が「関西コンクール」に出場することができたため、西宮まで応援に行きました。阪急西宮北口駅から徒歩5分のところに「兵庫県立芸術文化センター」がありました。そのホールのすばらしさに唖然としました。こんな素晴らしいホールで歌える子どもたちは幸せだなと思いました。本校はトップで出場でしたので、子どもたちは朝早くに学校を出発しました。私も遅れてはいけないので、眠い目をこすりながら朝早くに家を出ました。帰宅して夜の7時からは自分が住んでいる市の合同運動会の会議があり、忙しい2日間でした。

 出場校はさすがに素晴らしい歌声の学校ばかりでした。残念ながら全国大会には出場できませんでしたが、いい経験をさせてもらいました。ここに来るまでには、生徒たちの努力はもちろんですが、自分の時間をなげうって指導してくれた顧問の先生には頭が下がります。合唱部の頑張ったことを全校集会で他の生徒たちに披露したいと思います。



2016年9月7日水曜日

和泉市制施行60周年記念献立

 今日の給食は「和泉市制施行60周年記念献立」になっています。各校の栄養教諭や栄養士の方が知恵を出し合い、考えてくれました。

 メニューは「和泉のおにぎらず」「野菜いっぱいのスープ」「大阪みかんゼリー」「牛乳」です。私も長い教師生活で初めての献立なので楽しみにしています。ただ、今日は午後1時から出張があるため時間が間に合うかが心配です。調理員の方も子どもたちにおいしい給食を食べてもらいたいと一生懸命に作ってくれています。ご家庭で時間があるようでしたら、子どもたちに「今日の給食どうだった?」と聞いていただければと思います。



今から体育祭が楽しみ

 2学期が始まり1週間が過ぎました。パソコンの具合が悪くて近況をお知らせするのが遅くなりました。

 今学校は24日(土)に開催される体育祭に向けて練習が始まっています。子どもたちの様子ですが、郷荘中学校で長く勤めている先生が「この時期に、練習でこんなに真面目に取り組むのは見たことがない。」と驚くほど子どもたちは熱心に取り組んでいます。

 先日悪天候の中で各団の結団式を行いました。例年結団式ではパフォーマンスが完成しておらず、団長や団員の人が挨拶する程度でしたが、今年はいきなりパフォーマンスを披露する団がありました。3年生の人たちを中心に真剣に取り組んでいる様子がうかがわれます。また、別の日に運動場で入場練習を含めた全体練習がありましたが、終わった後多くの先生が「今年は去年以上に一生懸命取り組んでいる。驚いた」と話していました。冗談ですが、中には「年中体育祭でもいいかな」と言っている先生もいました。

 私も練習を見に行くと、生徒が手を振ってきて「校長先生、審査の時にはよろしく」などと言ってきます。普段は遅刻気味の生徒が朝練に顔を出しているのを見ると、友だちや仲間の声かけが生徒の心に届いているのだと思います。本番はどうなるか分かりませんが、子どもたちの頑張っている姿を多くの人に見ていただけたらと思います。多くの方の声援が子どもたちの自己肯定感を高めてくれると信じています。


2016年8月29日月曜日

合唱部、関西大会出場決定

 28日(日)に「大阪府合唱コンクール」が貝塚市のコスモスシアターで行われました。中学校の部には20団体が参加し、本校合唱部が金賞を受賞しました。合唱部は毎日音楽室や空き教室を使って真面目に練習に取り組んでいました。顧問の先生の厳しい指導にも頑張ってついていきました。その努力の結果が実を結んだのだと思います。

 関西大会は9月11日(日)に兵庫県西宮市にある「県立芸術文化センター」で行われます。この夏は野球部の活躍に始まり、合唱部のがんばりなど子どもたちがとても輝いている夏休みだったと思います。残念ながら、賞を取ることはできなかったクラブの人たちもいますが、頑張ったという事実は残っています。そのがんばりがいつかどこかで実を結ぶときが来ると信じています。

 合唱部のみなさん、本当におめでとうございます。


和泉市制施行60周年記念式典

 28日(日)に和泉シティプラザ弥生の風ホールで「和泉市制施行60周年記念式典」が行われました。この式典に本校3年生の大森さんが出席しました。大森さんは式の中で「和泉市自治基本条例(前文)」を他校の中学生1名と新成人2名の方と一緒に朗読するという大役を担いました。

 当日は限られた人が招待されていて、私もその一人であったため大森さんの頑張っている姿を見ることができました。大阪府副知事や他市の市長さんたちの前でしっかりと読んでいました。辻市長さんのお話で和泉市が60年前に誕生したときは人口が5万人であったこと、それが今は18万6000人まで増えていることに驚きました。今も「はつが野」地区で開発が進み、来年4月には和泉市初となる施設一体型の小中一貫校が開校します。古くからの町と新しい町が今後どのように共存していくかが課題だと思います。

 個人的なことですが、当日「和泉市功労者」として、表彰された方の中に私が新任教員の頃からお世話になった金谷先生や保護司会の会長で校区の町会長としてもお世話になっている古下様がおられて喜びが倍増しました。和泉市のこれからの発展を心より祈念しています。