2021年12月21日火曜日

校長がサンタクロース

今日の給食はクリスマス献立でした。チキンカツのトマトソース、野菜スープ、うずまきパンに牛乳。特別デザートにチョコムースが配られました。
給食場の入り口に、調理員さんたちがみんなに向けてメッセージカードを貼ってくださっていました。いつもありがとうございます!
私にはサンタの帽子が用意されており(自分で用意したのではありません!)、帽子だけですが気分はクリスマス♪。給食当番の手を消毒スプレーをかけるとき、たくさんの人から暖かい声(?)をかけていただけました。
やっぱりいい学校です、郷荘中学校!!

2021年12月14日火曜日

郷荘名物 合唱コンクール

今年の合唱コンクールは、2年ぶりに保護者の方々にも見ていただけることができました。平日にも関わらずご参加いただきありがとうございました。
さすが3年生!と思わせる各クラスの合唱でした。甲乙つけがたいとはまさにこのことで、採点するのに頭を悩ませました。
毎年体育祭が終わると、音楽室から合唱コンクールの練習の歌声が聞こえてきます。最初はなかなか音程も定まらず、声の大きさで歌を表現しているところもありますが、本番が近づくにつれて、少しずつ少しずつハーモニーが美しくなってきます。
堂々と歌えていたクラス、第一声から心を引き付けられたクラス、歌詞の内容が歌声に乗りメッセージが伝わってきたクラス、男女の掛け合いのハーモニーが聴いていて心地の良かったクラス、終始安定して聴けたクラス、お互いのパートを邪魔することなくバランスがとれていたクラスなど、とれも素晴らしい合唱コンクールでした。
この美しい気持ちのこもった合唱を次は卒業式で聴かせてくださいね。

2021年11月30日火曜日

和泉市小中絵画展

11月13日・14日と和泉シティホールで、和泉市小中絵画展が開催されました。
緊急事態宣言が解除されためか、たくさんの見学者であふれていました。
どの作品も素晴らしく、他の学校の作品を鑑賞できるのも良かったです。
郷荘中学校では、3年生の上野 心愛さんの作品が、「教育委員会賞」に選ばれました!

三市一町☆中学生のメッセージ

11月13日に、ホテルきららリゾート関空にて、
いずみそれいゆライオンズクラブ主催の第14回三市一町☆中学生メッセージ~青少年は地球の宝~が開催されました。
郷荘中学校代表は、3年生の室木 愛美さん。演題は「最高の思い出 陸上部」を披露してくれました。
感情を込めながら、淀みなくスピーチができていて感心しました。

郷荘中代表の献立です

昨日の給食の献立は、夏休みの宿題のレシピの中から、和気小・芦部小・郷荘中の各代表が考えた3献立の中から、郷荘中の代表が考えてくれたものでした。
その名も「ぶりのマヨネーズかけ」
写真で見ただけでもご飯がすすみそうでしょ?
プロのお店で出されそうな、おしゃれで美味しい一品でした。ごちそうさまでした!

2021年11月8日月曜日

みんなで育てる花いっぱいプロジェクト発動!!

先週末は、「みんなで育てる花いっぱいプロジェクト」に取組みました。これは大阪府の施策で、子どもたちが育てた 花の苗を通して、 人々の結びつきや地域の結束力を固めることで地域力の向上を図るとともに、都市緑化を推進することで、緑豊かなまちづくり が始まることを目指しています
鳳土木事務所の方から作業をご指導いただき、プラグ苗を土に入れていきました。
参加してくれたのは、生徒会・園芸部・陸上部・水泳部の人たちでした。朝早くからご苦労様でした。
この花はみんなで育て、学校内の緑化に利用したり、地域の緑化に活用させていただきます。
また、花の成長の様子を報告させていただきます。

2021年10月28日木曜日

地域社会とのつながりと支え合い

秋晴れのいい天気の中、観音寺町にある「福祉型専門学院ワークスクールのあ」様が来校され、ボランティア清掃をしてくださいました。
風で落ちたたくさんの木の葉をていねいに掃除してくださいました。
本当にありがとうございました。
このようにさまざまな方々からの支えによって学校は成り立っています。
今度は、学校から地域に働きかけます。
その様子を11月にはご報告できると思います。

2021年10月22日金曜日

体育祭終わりました

本来ならば先月行う予定だった体育祭。みなさんの感染予防を継続していただいたおかげで本日行うことができました。規模を縮小し、1年→2年→3年の順番で競技を行いました。
台風の目、大縄跳び、また2年生が考えたガッチャンコーンなど、見ごたえのある競技ばかりでした。
その中でも郷荘中学校体育祭の一番の売りは、3年生の応援合戦。1・2年生は3年生の発表を全集中して見ていました。
どのクラスもよく考えられた、またよく練習された応援合戦で、審査員も点数をつけるのに悩んでいました。
それぞれの仲間がそれぞれの場面で一生懸命取り組んでいました。この郷荘中学校の力をこれからも育んでいってほしいと思います。

最後に、本日見学していただくことができなかった1・2年生の保護者の皆様。お子様の活躍場面を見学していただけなくて申し訳ございませんでした。お子様の活躍場面は、動画の編集が終わり次第ご覧いただけるよう予定しています。

味谷先輩 母校へ

体育祭の準備をしているところ、体格のいい中学生ではない男性がグランドに。グランドの先生から、「あ、タイセイや」との声。
そうです。前回のブログでご紹介した郷荘中学校出身で、先日中日ドラゴンズから指名を受けた味谷大誠さんです。
恩師に挨拶をと来校されました。
その場にいた野球部の部員は大興奮!いっしょに記念の写真を撮ってもらっていました。


(左から)上田先生(1年時担任)、味谷さん、福元先生(2・3年時担任)

2021年10月12日火曜日

郷荘中の先輩 ドラフト指名へ!

今週はテスト週間で、勉強疲れ(?)がでている頃かもしれませんね。復習を繰り返して、実力を発揮してください!
さてそんな中、昨夜のプロ野球ドラフト会議で皆さんの先輩が中日ドラゴンズから指名されました。以下東京新聞webからの引用です。

花咲徳栄高の捕手・味谷大誠選手は中日から四位指名を受けると、岩井隆監督(51)とがっちり握手を交わし笑顔を見せた。「小さいころからのあこがれの舞台に立てる。素直にうれしい。早く練習して一軍に上がりたい」と喜びとともに意欲を語った。味谷選手は大阪府和泉市出身。同市立郷荘中に通っていた二〇一七年、夏の甲子園で全国制覇した花咲徳栄の雄姿を見て同校を志した。  高校二年の新チームで正捕手の座をつかみ、三年の春から五番打者として活躍した。

中学生の時にテレビで見て憧れた想いを一つ一つ現実にしていかれたようです。プロ野球でも活躍されることを祈っています!!
東京新聞web

2021年9月21日火曜日

第13回JAいずみの書道コンクールやってます

夏休みの宿題で提出された書道作品の中から4点をJAいずみの書道コンクールに出展しています。本日9月21日(火)から10月1日(金)まで、JAいずみの和泉支店で展示されています。
下の画像でもわかる通り、どの作品も字に勢いがあり、見ていて惚れ惚れしてしまいます。

2年生の森さんと滝内さんが金賞を受賞。3年生の辻林さんが銀賞を、1年生の辻林さんが銅賞を受賞されました。
おめでとうございます!

2021年9月14日火曜日

和泉市小・中学校科学展

先週末和泉市ゆう・ゆうプラザ(人権文化センター)で、「和泉市小・中学校科学展」が開催されました。各校で提出された夏休みの課題から選りすぐりの研究作品が展示されていました。
どの作品も興味をそそられるものばかりで、審査員の方たちもさぞかし賞を決めるのに苦労されたことでしょう。
不思議に思ったこと、知りたいなと思った知的好奇心を、「こうではないか?」と見立て、実験をし検証していく。そこから自分の見立てと結果との差を考えるという論理的・科学的思考にあふれる作品ばかりで感心しました。
数ある作品の中から、本校2年生 桑畑さんの「サナギの環境実験」が金賞を、同じく2年生 佐藤さんの「『アントシアニン』は超マジシャン⁉」が銀賞を受賞しました。
また会場は、出展者とそのご家族の方たちがたくさん来場されていました。来場者の確認やビニール手袋の配布など感染予防対策を講じられながら運営していただきました。山内指導主事様はじめ教育委員会の皆様、2日間ご苦労様でした。

その他出展されたすばらしい作品たち

【1年生】
石川さん「家族を守れ‼手洗いヒーロー☆~菌が多いナゾをさぐれ‼~」・奥村さん「ダンゴムシの習性」・寺田さん「地震でおこる液状化現象の研究」・広瀬さん「水に溶ける固体溶けない固体」

【2年生】
青地さん「野菜の色素でペーパークロマトグラフィをやってみよう‼」・吉原さん「新型コロナウィルスワクチン接種後の副反応について」・中村さん「紙作品は水にとけるのか⁇」・源さん「ペーパークラマトグラフィー」・浅井さん「当たり前になりつつある『異常気象』『地球温暖化』」・佐藤さん「植物の酸性とアルカリ性」


2021年9月10日金曜日

夏休み生活体験作文の発表

今日は1年生と2年生の夏休み生活体験作文の発表がありました。各クラスから1名ずつ選ばれ、2年生は5時間目、1年生は6時間目に放送室と各教室をオンラインで結び発表してもらいました。
今年の夏は、昨年同様 旅行に行けない、大勢で遊べないなどさまざまな制約を強いられたなかでの生活になったと思います。そのなかでそれぞれの環境でそれぞれ貴重な経験をしたことを聞かせてもらいました。どの体験も興味深く、おそらくこれは発表者以外の皆さんも同じように貴重な経験をされたことと思います。毎日の生活の中の何気ない出来事にも貴重な学びが隠れています。自分の心持ち次第で、面白いことが見つかるかもしれませんよ。

【1年生発表者】1組:森さん「初めての夏休み」・2組:中井さん「夏休みに体験したこと」・3組:奥村さん「コロナ禍で今思うこと」・4組:永二さん「5000年を生きるミイラ」・5組:吉田さん「失敗から学ぶ」・6組:大西さん「中学生になって」


【2年生発表者】1組:森さん「コロナ禍の夏休みに思うこと」・2組:井上さん「代がわり」・3組:山内さん「努力は報われる、夏休みの思い出」・4組:西川さん「東京2020オリンピックを観戦して」・5組:青地さん「家事のむずかしさ」・6組:栗林さん「戦争体験者の話を聞いて、僕が思うこと」

2021年9月9日木曜日

和泉市長が郷荘中を訪問されました

今日は、緊急事態宣言下で、郷荘中学校はどのような授業の工夫や給食での取り組みを行っているのか辻宏康和泉市長がその様子を見学に来られました。
体育館での体育の授業を皮切りに、お時間の許す限り数多くの授業の見学をされていました。
音楽の授業では、緊急事態宣言下での歌唱指導ははばかれるため、ハンドクラッピングでのリズム指導を行っていました。そこで採り上げた曲がクイーンの名曲「ウィーウィルロックユー」で、実はその曲が辻市長の大好きな曲ということがわかり、急遽授業に飛び入り参加していただきました。
現在授業の中で使っているGIGA端末とロイロノートの活用を熱心に見学されていました。
最後は、給食の準備を見学され、郷荘中生の「黙食」の取組について感心されていました。

教育長のブログで詳しく取り上げていただいています。教育長のブログ
体育館で授業の見学をされている辻市長(写真左から、大野教育室長、小川教育長、辻和泉市長、市長公室福田様)
市長の飛び入り参加(ウィ・ウィル・ロック・ユーをリズムに合わせて)
デジタル教科書を活用しながらの英語授業(3年今津先生)

2021年9月7日火曜日

クラス旗制作しています

放課後に、体育祭で使用するクラス旗を制作しています。例年であれば、もっとたくさんの人数で制作してもらっていましたが、今年は各クラスよりすぐりの2名で色塗りをしてもらっています。各クラスで決定した原案にできるだけ近づくよう色を検討し、ていねいに塗っています。完成するまではまだ少し時間が必要ですが、体育祭当日風になびくそのクラス旗をみれるのを楽しみにしています。

2021年9月3日金曜日

デジタル・出欠連絡はじめました

和泉市の学校では、教員の勤務時間外には電話が音声ガイダンスになっており、保護者の方々には、勤務時間内に再度電話をかけていただいています。
このような課題解決に向けて、「ロイロノート・スクール」を試験導入することにしました。このシステム導入で保護者の皆様の負担軽減を図りたいと考えています。ご理解ご協力の程宜しくお願いします。
少しずつですが、検温の報告も含めてご利用いただけているようです。

2021年9月2日木曜日

「中学生チャレンジテスト」実施!

本日、中学3年生を対象に「中学生チャレンジテスト」が実施されています。
大阪府教育委員会から配布されているリーフレットに以下のように実施の目的が書かれています。
(以下引用)
●大阪府教育委員会、市町村教育委員会及び学校が、生徒の学力の状況をつかむことで、教育の成果と課題を明らかにし、今後の教育にいかします。
●生徒のみなさんが、自分の学習の到達状況を正しく知ることにより、自分の学力に目標を 持ち、また、その向上への意欲を高めます。
●大阪府教育委員会が、調査結果を使って、大阪府公立高等学校入学者選抜の調査書に記載する評定が、公平性の高いものであるかどうかを確認する資料を作成し、市町村教育委員会と学校に提供します。
(引用終わり)

国語・社会・数学・理科・英語の5教科について行われています。

※1・2年生については令和4年1月13日(木)に実施されます。

2021年9月1日水曜日

給食始まりました~「黙食」キャンペーン

本日から、給食がはじまりました。
始業式でもお話しましたが、給食時の「黙食」をお願いしています。
本市でも陽性者数が増えていますので、マスクを外した際の行動マナーを意識をもって守らないといけません。
久しぶりの給食を友だちとお話しながら食べたいとは思いますが、この期間は特に守ってほしいと思います。

今日は、各担任からの指導の他に、放送での注意喚起と廊下の巡視をしました。これは、黙食がみんなの習慣になるまで続けたいと思います。今日はどのクラスもマナーを守れていたと思います。明日以降も継続して、みんなで「黙食」を行いましょう!

厚生委員さんにつくってもらったポスター


「黙食」実践中!

「黙食」が習慣づくよう注意喚起していただいてます

真夏の活躍 その2

本校3年 室木愛美さんが、第54回泉北地区英語暗唱大会に出場しました。発表タイトルは、「Faithful Elephants」。
全出場者のなかのトップバッターだったので大変緊張したとは思いますが、とても流ちょうな英語を披露していました。クラブ活動もこなしながらいかにスムーズに表現力豊かに発表できるようにと、学校と家庭で練習した結果が報われ、ジャッジからの評価も高く上位に入賞しました。これからも英語に磨きをかけてください。

真夏の活躍 その1

本校3年生の楠夏菜子さんが女子柔道の大阪府代表として、兵庫県で行われた近畿大会と群馬県で行われた全国大会に参加しました。
近畿・全国の並みいる強豪と対戦した楠さん大健闘でした。
今後も、上をめざしてがんばってください!

楠さんの市長表敬訪問の様子が広報いずみの10月号に掲載されます

2021年8月26日木曜日

2学期開始~感染防止対策をすすめながら

さて、夏休みが終わり2学期がはじまりました。始業式では、生徒の皆さんに伝えたいことを1つにまとめて簡潔に話をしました。 「みんなでコロナ防止対策を継続していくこと」です。

①マスクを外した会話を控えること(給食時はマスクをはずすので、会話を控えること)
②手洗い、マスク着用を徹底すること
③マスクをしていても大声で叫ばないこと
の3点です。

ニュースなどで、「自分の身は自分で守る」ことの大切さが叫ばれています。できることを、適度な緊張感を持って継続していきましょう!

2021年7月20日火曜日

祝!近畿大会・全国大会出場

東京オリンピック・パラリンピックの開会が数日後に控えた日曜日。うれしい情報が入りました。3年生の楠夏菜子さんが大阪府柔道夏季大会の女子の部で優勝しました。並みいる強豪を押しのけての優勝!
今後は、8月6日の近畿大会と8月24日群馬県で開催される全国大会に出場します!

2021年7月13日火曜日

短歌を通して「言葉を磨く」

今日は、2年生の国語の時間を見学させてもらいました。学習した表現技法等を使いながら短歌をつくり、班でそれぞれの作品を鑑賞しました。その鑑賞した仲間の作品について、「アドバイスカード」と「良いところカード」を作成し、それぞれにフィードバック行い交流をしました。そしてフィードバックを受けた作品を再度練り直し、言葉を磨いた短歌が出来上がりました。全員の作品が一つの画面上に映し出され、人の作品を鑑賞することでいい刺激になっているようで素晴らしいなと思いました。これがすべてパソコン上でできてしまうことに感心してしまいます。生徒みんなの取組とデジタル機器が融合した素晴らしい授業でした!

学校公開(オープンスクール)のお礼とご報告

7月5日(月)から7日(水)までの3日間にわたって実施させていただいた学校公開(オープンスクール)におきまして、あわせて約100名の保護者のみなさまに子どもたちの様子を参観していただくことができました。昨年からのコロナ渦で、学校の様子をご覧いただく機会を設けることが厳しかった中で、平日にもかかわらずたくさんの方に参観いただけ、たいへん感謝しております。本当にありがとうございました。  下記に、参加していただいた方のご意見、ご感想を、一部ではありますが紹介させていただきます。いただいたご意見を教職員一同、真摯に受け止め、ご指摘いただいた部分は改善し、子どもたちのよりよい教育のために生かしていきたいと思います。 2学期には体育祭(9月25日(土)予定)や授業参観(11月5日(金)予定)で、子どもたちの様子を見ていただく機会を設けたいと考えております。感染防止対策のために形式については検討させていただくことになりますが、次回もたくさんの保護者のみなさまに参加していただければと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
【ご意見、ご感想】 ・入学してから初めての参観の機会だったのですが、学校の様子が分かってよかったです。授業も楽しそうな雰囲気でした。 ・中学校の初めての授業参観の雰囲気が知れてよかったです。自分の子どもが思ったより手を挙げていたので驚きました。 ・先生の説明はとても分かりやすく、子どもたちもしっかりお話を聞けているようでした。息子も真剣に取り組んでいたので安心しました。このような機会で子どもの様子を知ることができてありがたいと思いました。これからもどうぞよろしくお願いいたしします。ありがとうございました。 ・授業参観に参加できてうれしく思います。スライドを利用して授業されており、子どもたちの興味をひくよう努力されていると感じました。ただ、先生が同じところばかり歩いているので、全員のところを通ってあげた方がいいと思います。授業とは関係ありませんが、受付周囲の廊下が少しほこりがあると感じました。ありがとうございました。 ・もう少しわちゃわちゃしていると思いましたが、みんな静かにしっかり聞いていて安心しました。 ・ありがとうございました。工事の音で授業が聞こえなかったのが残念ですが、思ったよりは生徒たちが気をそらさずに授業を聞いているなと思いました。 ・パソコンで先生が教科書に沿った画像をつくってくださっているのか、非常に分かりやすく、例えを使って話されたり、疑問を抱かせて予想させたり、工夫して授業されていたので、子どもたちも議論しながらで、記憶に残りやすいだろうと思いました。いろいろなタイプの子がいつの時代もいると感じますが、先生がうまく引っ張ってくださっていることに感謝します。 ・どのクラスも落ち着いて授業を受けているなと思いました。問題を解いているときは先生が教室内を回って見守ってくださっているところが良いなと思いました。ただ先生によっては声が後ろまで届いているのかなと感じる時がありました。 ・落ち着いた状態で授業を受けられていてよかった。校舎の階段等のいたみ具合が気になった。 ・普段見れない水泳の授業が見れて良かったです。またこのような学校公開していただけたらと思います。 ・3日間の日程でこのような学校公開をしてくださりありがとうございました。小学校から今まで、単一教科、単一教材での参観が多く、このような形式ではなかったので、今回はさまざまな教科の授業を見ることができてよかったです。コロナ渦で学校に親が来る機会も少なく、学校の様子が全然分からなかったので、今回の学校公開はとてもいい機会になりました。参加される親御さんが少ないのが少し残念でしたが、密になることもなくてよかったです。(教室の中はどうしても密ですね…) ・思ったことは、ずっと先生が話をしていて、授業が受け身だなーということです。そのせいか、生徒たちが退屈そうにしていて、数人聞いていない生徒もいました。小学校と中学校は違うと思いますが、小学校ではもっと先生が子どもたちに問いかけ、子どもたちが話し合い、答えを導く…という授業をしていて、時間があっという間に過ぎるほど集中していました。コロナ渦で難しいのかもしれませんが、もっとディスカッションがあってもいいのかな…とか、自分の意見を言えるような場があってもいいのかなと思いました。
すべてを紹介できていませんが、たくさんのご意見ありがとうございました。

2021年7月2日金曜日

和泉市小中学校初任者研修とお礼のことば

昨日の6時間目は、和泉市内の初任者の先生方が、本校 濱野先生の音楽の授業を見学するために来校されました。 感染予防のためさまざまな規制が求められている中、授業の中で音楽に興味を持ってもらうための工夫が随所にみられ、見学された先生方からは、「自分の学校でも試してみたいと思います」「今回使用していた『感じシート』は、生徒への有効な手助けになると感じました」「パワーポイントを使って指示が通りやすいように工夫されていた」など、拝見させていただいた振り返り用紙には、感謝の言葉と共に感想が所狭しと書かれていました。

そしてこの文章を書き終えようとしていたつい先ほど、昨日研修を担当されていた和泉市教育センターの五島先生から昨日のお礼と、先生が学校を出る際、多くの生徒さんが元気な声であいさつをしてくれたり、わざわざ校門を開けてくれたり、本当に感激しましたとの、お褒めの言葉をいただきました。私も普段給食当番に消毒のお手伝いをさせていただいていますが、ほとんどの生徒がお礼を言ってくれます。これからももっと「思いやり」が溢れる学校にしていきたいですね!

2021年7月1日木曜日

7月5・6・7日は学校公開日 ※時間指定です

※ コロナ感染防止の観点や学校行事等の都合上、5日(月)と7日(水)は1限目から3限目まで(8:50~11:40)、6日(火)は5限目と6限目(13:35~15:25)までご覧いただけます。


学校通信「郷荘だより」でも、お知らせさせていただきましたが、延期になっていた参観を3日間に渡り行いたいと思います。子どもたちの、学校での様子をご覧ください。 なお、感染防止対策を講じながらの公開となりますので、検温及びマスクの着用、入り口でのアルコール消毒をお願いします。密をさけるため、廊下からの参観とさせていただきます。 多数のご来校お待ちしております。

以前ブログ「万葉の世に想いを馳せて」に書いた、古代ハス(大賀ハス)が開花しました。体育館の入り口で見れます。

英語授業「記者会見を開こう」Google Jamboardを使って

今日は3年生の英語の授業を見学しました。教科書の中にOur Projectというページがあります。中学校1年から始めて、今回は7回目のプロジェクトになります。学年が上がるにつれて、身近な場面から社会的な場面を取り扱っていきます。今日取組んでいたのは「記者会見を開こう」という内容でした。
このプロジェクトのゴールは、記者会見の目的に沿って、わかりやすいスピーチをする、記者会見の要点を聞き取り、質問したり答えたりする、よりよい会見になるように、積極的に友だちにアドバイスをする とあります。
この目標を達成するため、班での取組み方は、①人物決め ②スライド準備 ③発表練習 ④発表という流れになります。この一連の流れを、Google Jamboardというアプリ(ソフト)を使って取組みます。今日は、班で話し合い、人物をきめてJamboardで共有しました。Jamboardの「Jam」とは、ジャム・セッションなどで使われる「即興的」という意味。最大50人まで同時に作業できます。
班の仲間といろいろ話し合い、歴史上の偉人から、学校の先生まで名前が上がりました。次の時間は協力し合って、決めた人物についてのインタビューについてスライド準備をすることになります。今後も楽しみです!

2021年6月11日金曜日

先輩、ありがとうございました

2~3週間の教育研修を終え、今日学活の時間にお別れの挨拶を実習生にしてもらいました。 短期間とはいえ、久しぶりの母校の教壇に立って授業する姿は初々しくまた頼もしく感じられました。
この期間指導に当たってくださった先生方には感謝を申し上げます。

生徒の時に考えていた教師像と実際経験して感じる人を教えること。何かつかみ、それを今後の人生に活かしていただけたとしたらとてもうれしいです。
先輩、どうもありがとうございました!