2015年5月31日日曜日

修学旅行 11

2日目の夕食が始まりました。
BBQ です。舞い上がる煙の中必死で食べています。

 今日の時点で保健室で寝ている生徒はいません。

修学旅行 10

沖縄文化体験をしています。
私が行った場所はマリンクラフトと沖縄菓子作りの体験場所です。

 上手にネックレスを作る生徒もいますが、私は才能がないのでさっぱりです。

お菓子の生徒たちは自分たちが作ったお菓子を美味しそうに食べていました。

修学旅行 8

マリンスポーツ体験が始まりました。
心配された雨も降らず、生徒たちは歓声をあげて楽しそうです。

修学旅行 8

おはようございます!
修学旅行 2日目がスタートしました。
朝食はバイキング形式です。
 さすがに生徒たちは眠そうで、テンションは低めです。昨日は保健室でお世話になる生徒はいませんでした。

 この後、マリンスポーツと沖縄文化体験に別れて活動します。

2015年5月30日土曜日

修学旅行 7

エイサーショーが始まりました。
生徒と一緒に先生方も舞台に上がって盛り上がってます。
 
 興奮し過ぎなければいいのてすが。
今日はこの後、就寝です。修学旅行の様子はまた明日伝えます。

修学旅行 6

夕食が始まりました。
さすがに女子には量が多かったようですが、男子の中には先生のところまでもらいに来る生徒もいました。

修学旅行 5

ホテルに無事到着しました。
今のところ全員元気です。
この後、入浴して夕食です。その後エイサーショーと盛りだくさんです。

修学旅行 4

ガマ体験をしてきました。
クラスによって行ったガマは違いますが、私は6組と一緒に糸数ガマに行きました。

 ヘルメットをかぶり、懐中電灯を手に真っ暗なガマを進みました。頭を打ったり、悲鳴をあげながらも貴重な体験をしました。

修学旅行 3

摩文仁の丘で平和セレモニーを行っています。

 みんな本当に礼儀正しく、厳かに行われました。

 この後、資料館で講演を聞きます。

修学旅行 2

午前11時に無事沖縄到着しました。
着陸の時は大きな歓声が上がりましたが、空港を出た瞬間あまりの暑さにみんなびっくりしてました。

 この後、祈念資料館に向かいます。

修学旅行 1

今、飛行機に搭乗しました。
天気は晴れで、生徒たちも元気です。
みんな楽しそうで、いい雰囲気です。

2015年5月29日金曜日

人に知られず

 3年生の男子生徒で毎朝早く登校しては、自分のクラス以外に他の3年生のすべての教室の鍵を持って行き、教室のドアを開けてくれいる人がいます。郷荘中学校は校舎の作りで、3年生の教室が2棟に分かれています。なので、すべての教室のドアを開けるのは結構面倒くさいことだと思います。それでも、登校しては笑顔で教室の鍵を持っていってくれます。でも、彼のこの行為を知っている生徒はほとんどいないと思います。登校して教室が開いているのは当たり前のように感じている人がほとんどでしょう。彼に「君のことをホームページで紹介してもいい?」と尋ねると、困ったような顔をして「別に紹介しなくていい」といいました。彼が誰かにほめてもらうためにしていないのは彼の態度からもわかります。誰にも知られず、誰にもほめてもらうこともなく、それでも毎日してくれている人がいることをみなさんに伝えたくて書きました。彼が望んでいないので、名前は伝えることができませんが、このような生徒がいること、当たり前のように思っていることが実は誰かのおかげだということを知ってほしいと思います。

 明日から3年生と一緒に沖縄に修学旅行に行ってきます。今日、口之永良部島で大きな噴火があったので、影響がなければいいのですが。全員無事に帰校できるよう、また良い思い出になるようにしたいと思います。修学旅行の様子もブログにアップする予定ですが、コンピュータがないため、携帯電話からのアップになります。読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

2015年5月27日水曜日

給食準備

 中学校では小学校と違い、各クラスの当番生徒が給食室に自分たちで食器や給食を取りに行きます。小学校では先生が引率しますが、中学校では担任外の先生方が、子どもたちが混雑しないようそれぞれの場所で指導してくれています。

 今日はその様子をお知らせします。給食室へは一方通行で入ります。晴れの日は外から入れますが、雨の日は外から入れないのでとても混雑します。

 今日の給食メニューは「ごはん・牛乳・関東煮・小松菜のごま炒め」でした。この中で「関東煮」の呼び方が子どもたちと私と違うことに気づきました。私は「かんとだき」と言いますが、子どもたちは「おでん」「かんとうに」と呼ぶ人がほとんどで私と同じ呼び方をする人はいませんでした。私と同じ年齢の人は多分「かんとだき」と言うと思うのですが。

 3年生は今日の午後修学旅行に向けて最終の説明を生徒たちに行います。ほとんどの人は今日下校してから、準備をするのではないかと思います。修学旅行の様子も現地からアップしたいと思います。

 

2015年5月25日月曜日

生徒たちによるあいさつ運動

 中間テストも終わり、今日から生徒たちによる「あいさつ運動」が始まりました。各クラスから代議員の子どもたちが正門前で登校してくる生徒たちにあいさつをしてくれています。しっかりとあいさつを返す生徒や恥ずかしそうに小さな声であいさつを返す生徒もいます。

 このような姿は見ていてさわやかな気持ちにしてくれます。生徒に混じって先生方もあいさつをしていました。朝のあいさつ以外でも郷荘中学校の子どもたちは、給食室に給食を返却にきたときに大きな声で「ごちそうさまでした」といえる子どもが多いと調理員さんたちが感心していました。

 しっかりとあいさつのできる子どもを育てて生きたいと思います。これからも子どもたちの頑張っている姿を発信していきたいと思います。

2015年5月22日金曜日

AED研修

 昨日午後から「AED研修」を行いました。学校では「重大事故発生時における対応」として、毎年職員が「AED研修」を行っています。学校には「AED(自動体外式除細動器)」を1台常備しています。

 もし生徒が学校で倒れ、心肺停止状態になったときは初めの2,3分間にとる行動がその生徒の救命を決定するといわれています。そのような緊急時に落ち着いて応急手当ができるよう職員全員が研修を受けています。

 家庭では「AED」を設置していないと思います。緊急時には救急車をよぶと思われますが、救急車が到着するまでの間に「心肺蘇生」を行うことが大切だと思います。できれば、ご家庭でも「心肺蘇生法」について、調べておくことも大切だと思います。時間のあるときに一度ご家庭でもみんなで体験してください。




 

2015年5月21日木曜日

中間テスト

 今日から中間テストが始まりました。1年生は初めての定期テストです。小学校の時には白いプリントで問題用紙に直接答えを書いていたのが、中学校では問題用紙と解答用紙が別々で初めは面食らってしまうと思います。テストの内容も難しくなり、小学校の時には80点以上取れていたのに中学生になって、60点ぐらいになる生徒もたくさんいます。そのことで中学生になって勉強ができなくなったと考える生徒や保護者の方もいますが、一概にそうとはいえません。小学校の時のテストとは問題量も難易度も違っています。

 何点取れたかということに一喜一憂するのではなくて、解けなかった問題を解けるようにすることが大切です。なので、テストは終わってからの方が大事です。解けなかった問題があったのに、そのままにしてはいけません。先生に聞くなりして理解できるようにしてください。

避難訓練

 昨日「避難訓練」を行いました。地震が発生し、給食室から出火したという想定でい行いました。
和泉市消防本部からも3名の方に来ていただきました。

 6限目に行いました。私は一足早く運動場にいて、避難してくる生徒の様子を見ていました。口にハンカチを当てて走ってくる生徒もいましたが、大半の生徒は歩きながらしゃべっていました。訓練ということで真剣にならないのかもしれません。消防士の方から火災事故で亡くなる人の半数は逃げ遅れが原因だと話がありました。

 最後に校長からの講評ということで、私は「災害はいつ起こるかわからない。その時にそばに学校の先生がいるとは限らない。家族がいるとも限らない。普段から今起こったらどうするかということを考えておいてほしい。みなさんは助けられる立場だけではなくて、助ける立場にもならなくてはいけない。近所にどのような人が住んでいるのかということも知っておいてほしい。」と話しました。また、地震のような災害は助かった後も大変であることを話しました。避難場所で1人で生きていかなければいけない状況になるかもしれない。お互いが助け合って生きていくことについても考えてほしいことも話しました。

 余談ですが、訓練にきてくれた消防士の1人がかつての教え子でした。私の中では中学生のままで成長が止まっていた彼が、消防士になってこんなに立派になっていることに嬉しくなりました。

2015年5月18日月曜日

コマ博士

 今は中間テスト1週間前で生徒たちはクラブがないため授業が終わると下校します。1年生の生徒は中学生になって初めての定期テストなので、それなりに気合いが入っていると思います。また、次年度からの大阪府の入試制度が変わり、この1年生から中学校1年からの成績が入試に影響するため、以前よりも頑張ろうという気持ちが強いのかも知れません。

 校長になるとなかなか生徒が話しかけてくれる機会がないので、私の方から話しかけていくことにしています。最近は親しく話ができる生徒も増えてきました。その中に私が「コマ博士」と思っている生徒がいます。彼は毎日新しいコマを開発しています。電池を使ったり、ペットボトルのキャップを使ったりと本当に上手にコマを作ります。簡単に回せるコマがあれば、彼しか回せないようなコマもあります。先日、彼が担任の先生と校長室に来てくれました。理由は画期的なコマを作ったから見せたいとのこと。写真をアップしますが、わかるでしょうか?

 これはビー玉を4個特殊な接着剤でくっつけて作ったそうです。この接着剤は一度つけると24時間は動かしてはいけないので、2個つけては24時間まち、3個目をつけては24時間まち、4個目をつけて24時間待ってやっと完成するとのことです。回すのも簡単で私でも簡単に回す

ことができました。そして、回っているときはとてもきれいなんです。ガラスのビー玉に光が当たり、本当にきれいに回ります。彼には秋に行われる「ふれあい祭り」で売ってはどうかと提案するぐらいでした。

 そのコマにも感動しましたが、嬉しかったのは彼が私にそのコマを見せるために私を捜して何度も校長室に来てくれたという話を担任の先生から聞いたことでした。生徒とのふれあいは教師として嬉しいですし、頑張ろうという意欲が沸いてきます。

2015年5月14日木曜日

修学旅行説明会・進路説明会

 今日は午後4時から本校体育館で「修学旅行説明会」と「進路説明会」がありました。午後から降り出した雨が気になりましたが、始まる頃には雨も上がり100名以上の保護者の方が参加してくれました。

 修学旅行は沖縄に行きます。2泊3日の予定で平和学習や沖縄の文化体験、自然に触れる有意義な旅行にしたいと考えています。私が3年生の面接練習で「中学時代の一番の思い出は何ですか」と質問したときに、「修学旅行」と答える生徒が結構いました。今年はバス代が法改正により予定していた額以上になってしまい、保護者の方には申し訳ないと思います。今後消費税などの問題も含め、高額になるのであれば行き先変更も考えなければならないと考えています。でも、当の子どもたちは修学旅行に行かせてもらうことにどれぐらい感謝しているのだろうと思ったりします。

 「進路説明会」では、本校の進路指導主事が資料を用いながら丁寧に説明してくれましたが、この3年生は入試制度が大きく変わるために保護者の方にはわかりづらい部分もあったかもしれません。ご不明な点は3年生の教師を中心に今後も丁寧に対応したいと思います。

2015年5月12日火曜日

台風6号

 今日は午後から台風6号の接近に伴い、近畿地方も影響が出るのではと心配されるところです。和泉市教育委員会からも今日の給食の対応や、生徒の安全確保や施設管理について連絡がありました。
 
 それにしても5月に台風のことを心配しなくてはいけないとは。箱根の状況や桜島の様子などをニュースで見ていると、大きなことが起こらなければと心配してしまいます。少し気になって過去に5月に台風が上陸したのはいつか調べてみると、2003年の5月に台風が上陸していることがわかりました。ちなみにその年は、「宮城沖地震」や「十勝沖地震」が起こり、冷夏で各地で梅雨明けが遅れたという記録が残っていました。

 周囲の状況を悪い方に考えてしまいがちですが、頭の中では「いつか大きな災害がやってくる」とはわかっていても、そのためにどんな準備をしているかと言われれば、何もしていないのが現状です。私の住んでいる奈良では津波の心配は無いと思いますが、土砂災害などが心配されます。近所の方は普段からペットボトルの水や缶詰などをたくさん備蓄されている方がいます。また、いつ起こるかわからないのが天災だと思います。家族一緒の時なのか、それぞれが違う場所にいるときなのか。せめて家族の間ではその時の対応を考えておきたいと思います。

 話しは変わって、今日は私の58回目の誕生日でした。こんなことを学校のホームページに記載していいのかわかりませんが、人生の半分以上を生きてきたんだなあと思ってしまいます。織田信長より長生きしているんだと変に感心しています。これまで多くの子どもたちと出会ってきました。本当に教師をしていて良かったと思っています。退職まで残りわずかですが、悔いのない教師生活を送りたいと思っています。

2015年5月11日月曜日

嬉しい報告

今日は私にとって記念すべきブログ初投稿の日になりました。それに合わすかのように嬉しい報告が朝からありました。
 
 校長室に女子バスケットボール部顧問の濱田先生が来られて、「昨日警察から自分の携帯に連絡があった」というので、私は何か問題でも起こったのかとあせりましたが、濱田先生から「10日に試合で富秋中学校に行くときに本校女子バスケットボール部1年生の樋口さん、露口さん2名が財布を拾って和泉警察に届けてくれたと」のことでした。落とし主が見つかったかどうかはわかりませんが、警察からはお礼の電話であったとのことでした。

 この話を聞いたときに、「まだまだこんなに正直な子どもがいることが嬉しくなりました。きっと家庭でもよく躾けられているのでしょう。世間では郷荘中学校に対する印象はあまり良くないという話を聞きますが、実際は本当に良い子どもたちがいっぱいです。

 また、今日は「あいさつ運動」の日でもありました。地域の方々が朝8時前には正門に来られ、登校してくる生徒たちにあいさつをしてくれています。PTAの方々は決められて場所で登校指導をしてくれています。職員も正門に立つ者や離れた場所で子どもの様子を見守っていました。生徒たちも元気よくあいさつをしながら正門をくぐっていきます。その中でこの3月に卒業した男子生徒が2名正門にいて、一緒にあいさつをしてくれていました。卒業生とこのような活動をしたことも嬉しいことでした。

 今後もこのブログを通じて、嬉しかったことや自分の思いを発信していきたいと思います。