2017年12月12日火曜日

出前パン教室

 12月に入り、寒い日が続いています。市内ではインフルエンザで学級閉鎖をしている学校もあるようですが、本校の生徒たちは元気に過ごしています。


 12月1日(金)に本校で「出前パン教室」を行いました。栄養教諭の発案で市内の「大幸食品」さんや「大阪府学校給食会」の方にお世話になり実施することができました。調理室にはパンを焼けるオーブンがありませんので、関係者の方に持ってきていただき実施することができました。あリがとうございました。


 当日は希望者30名の生徒が参加して始まりました。最初に業者の方からの説明がありました。生徒たちは緊張した面持ちで熱心に聞いていました。パン生地を作り始め、その後分割して丸めていきます。これがなかなか難しくて、業者の方にテクニックを教えてもらいながら作っていきました。
イースト菌が呼吸して炭酸ガスが出て生地が膨らむことを初めて知りました。タコ型パンやコッペパンなどを作り、焼いていきました。


 出来立てのパンは何とも言えないくらいおいしくて、お土産に持ち帰る生徒もいました。この経験は生徒たちにとって貴重な経験になったと思います。もしかしたら、将来パン屋さんになる人がいるかもしれません。お家にパンを焼く機材があるなら、この冬休みに再度チャレンジてほしいと思います。





2017年11月15日水曜日

体育館改修工事

 10月下旬から本校体育館の改修工事が始まっています。完成が来年2月末ですので約半年間工事が続きます。正門からは子どもたちが入ることができないため、今は和気小学校区の生徒はプール横の門、芦部小学校区の生徒は給食搬入門を使っています。生徒の安全確保のために警備員の方が見守ってくれていますので、今のところ問題なく登下校しています。


 今の3年生は新しい体育館での卒業式になります。体育館の内部の改修がメインになりますので、フロアや照明がLEDになったりトイレがきれいになったりします。とりあえず11月中旬の工事の進み具合をお知らせします。


 ついでになりますが、和泉市民病院が来年4月に開院するのですが、その病棟が校長室から見えますのでその様子もお知らせします。





和泉市PTA協議会

 11月12日(日)に和泉シティプラザの「弥生の風ホール」で「第61回 和泉市PTA協議会」が開催されました。61回も続いていることに驚きますが、それだけ和泉市ではPTAの役割が大きいことだと思います。当日は各小中学校、幼稚園のPTAの方から30秒アピールがあり、それぞれの取り組みが発表されていました。講演会では「NPO法人ファザーリング・ジャパン関西」の篠田さんに「おやこの感動体験でおやこの未来をわくわくさせる!」という演題でお話しいただきました。


 その日は「和泉市小中こども絵画展」も開催されていましたので、多くの保護者や子どもたちが見に来ていました。この展覧会には各学校のPTAの方の作品も多く出品されています。私も郷荘中学校の生徒たちやPTAの方の作品を見に会場に行きましたが、たくさんの教え子に会ったり、前任校のPTAの方にお会いしたりしてさながら同窓会のようでした。その中で出会った教え子が「先生のブログ見ました」と言っていたので、「なんで僕が郷荘中学校にいることを知ってたん?」と尋ねると、自分の子どもが保育園でお世話になっていて、そこの先生が原野先生の教え子ということがわかって、その先生から教えてもらったとのことでした。改めて世間は狭いなと感じています。いつもそうですが、教え子から声をかけてもらうのはうれしく感じます。


 前日の11日(土)には泉大津市にある「ホテルきららリゾート関空」で「第10回 三市一町☆中学生のメッセージ」が行われました。郷荘中学校からは3年生の小川君と1年生の西崎さんが参加してくれました。私は見に行くことができなかったので、参加した生徒にその時のことを聞くと、「緊張したけど、いい経験ができました」と言ってくれていました。この経験がどこかで役に立ってくると思います。












2017年10月30日月曜日

歌の郷荘

 10月27日(金)に「合唱コンクール」を行いました。今年は体育館が工事で使用できないので、和気小学校の体育館をお借りして実施しました。リハーサルもできず、ぶっつけ本番で不安もありましたが、当日は感動の一日になりました。


 午前中は1,2年生の合唱コンクールでした。昨年までは全学年の保護者の方に参観してもらえたのですが、今年は和気小学校を借りていますので保護者の参観は3年生のみとさせていただきました。1年生は中学校生活初めての「合唱コンクール」一生懸命歌っていましたが、まだ幼さの残る歌声でした。2年生は昨年と比べ「成長したなあ」と思えるほど素晴らしい合唱で、「もしかしたら午後から歌う3年生よりうまいかもしれない」と思えるほどでした。


 そんな思いを持ちながら、午後からの3年生の合唱を聞きました。どのクラスも素晴らしくてさすが3年生と思えるものでした。2年生も上手だったけど、3年生はさらにその上をいっていました。歌う前にクラスのアピール文を読むのですが、3年生のあるクラスで「先生、今まで言うことを聞かずにごめんな。こんな僕を見捨てず、ずっと関わってくれてありがとう」と言った生徒がいました。その言葉を聞きながら、「そうやねん。郷荘のいいところはどの生徒も見捨てないところやねん」と心の中でつぶやいていました。


 私は審査員としてすべてのクラスの歌を聞きましたが、どのクラスも甲乙つけがたいものでした。1年生から3年生までどのクラスも歌う時に下を向いている人はいませんでした。全員が指揮者を見つめてしっかり歌っていました。伴奏者が途中で演奏を間違えてピアノを弾くのをやめたときも、伴奏の人が目立たないようにクラス全員で歌い続けました。


 私は確信しました。郷荘中学校の生徒は本当に良い子どもたちです。過去にはいろいろ言われていたかもしれませんが、この生徒たちならきっと郷荘中学校を生徒たちが輝く学校にしてくれると思います。





2017年9月26日火曜日

郷荘最高

 23日(土)に「第45回 体育祭」を行いました。前日は午後から雨が降り、その中で準備をしました 。天気予報では土曜日が晴れるとありましたが、実施できるかどうかやきもきしました。雨の中では準備がすべてできなかったため土曜日は午前7:00には多くの職員が出勤して体育祭の準備を行いました。


 体育祭当日は良い天気に恵まれました。早朝からご来賓の方や多くの保護者の方に来ていただき子どもたちの頑張っている姿を見ていただきました。最近は敬老席にお越しになる方が増えてきているように感じています。やはり孫のことは気になるのでしょう。子どもたちの演技に真剣に見入っていました。


 私にとって今年で4回目の郷荘中学校体育祭、そして最後の体育祭になります。毎年「応援団」のコンクールでは子どもたちの頑張りに感動しますが、今年も胸が熱くなりました。本校の職員の中には涙を流している職員もいました。本当に郷荘中学校の子どもたちは子どもらしくてかわいいと思います。応援する子どもたちの姿も年々良くなり、保護者の方からも「郷荘中学校は落ち着いてきましたね。子どもたちがいいですね」と言っていただきました。本当にそう思います。郷荘中学校の体育祭はどなたに見ていただいても感動していただけると確信しています。


 体育祭には卒業生もたくさん来ていました。何人かの卒業生が「もう一回郷荘中学校に戻りたい。郷荘はいいわ」と言っていました。先生が子どもたちを好きで、子どもたちも先生が好きな学校だと思います。これが郷荘中学校の伝統としてこれからも続いていってほしいと思います。




























2017年9月5日火曜日

教え子との同窓会

 9月2日(土)に25年前に教えた子どもたちとの同窓会がありました。夏休み前に教え子が職場を訪ねてきて、同窓会の話を聞きました。なんでも私が今年で退職することを聞いて、同窓会を開いてくれることになりました。今の学校にはその時の教え子の子どもが通っていて、その子どもに「校長先生、今度僕のお母さんらと会うんやろ」と言われました。


 当日は事情で30分ほど遅れて着きました。受付では教え子が待ってくれていて、私は普段着で行ったのに、教え子はきちっとスーツを着ていてなぜか恥ずかしくなりました。会場に入るとたくさんの教え子が拍手で迎えてくれて、久しぶりに照れました。


 私は教え子たちが中学2年生の時に転勤してきたので2年間の付き合いしかありませんでしたが、自分で言うのもなんですが教え子のことはよく覚えていました。教え子の進学先や家の場所、家族のこと、学校での出来事など懐かしい話に盛り上がりました。教え子たちは39歳になっていて当時の私が35歳だったのでそれ以上の大人になっているはずなのに、私にはいつまでも当時の幼い中学生の姿が映りました。残念ながら2名の子どもが事故や病気で亡くなっていました。


 教え子たちと話をしていると、自分が当時生徒たちにどのように思われていたかを知ることができました。幸いなことにどの生徒にも恨まれることはなく、「先生のおかげで今の自分がある」という嬉しい言葉をもらいました。本当に教師という仕事を続けてきてよかったと思います。


 最後には教え子たちから花束とともに、私が教師を卒業するということで手作りの卒業証書をもらいました。教え子に名前を呼ばれて「はい」と返事をすると、「声が小さい。やり直し」と言われ、みんなに笑われながら再度返事をして、卒業証書を受け取りました。その証書は宝物として家に飾っています。私が死んだときには葬式で飾ってほしいと思います。


 その後、2次会に行き多くの教え子と話をしました。中学時代にいろいろとあった教え子も立派な大人になっていて感動しました。子どもは気持ち次第でいつでもやり直せると実感しました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、明日からのエネルギーを教え子たちからもらいました。残りの教員生活、教え子たちに胸を張って報告できるよう頑張ろうと思います。

3市1町英語暗唱大会

 9月1日(金)の午後から和泉市コミュニティセンターで「第51回 3市1町英語暗唱大会」が行われ、本校からも2名の男子生徒が参加しました。各学校の代表生徒や先生方、保護者の方も見に来られていました。トップバッターは郷荘中学の生徒でした。きっととても緊張したと思いますが、堂々と発表していました。他校の発表者の中には、緊張のあまり途中で頭が真っ白になってしまっている生徒もいました。


 どの生徒もそうですが、人前で発表する経験はなかなかありません。この経験が生徒たちの将来どこかで役に立ってくれればいいなと思います。






2017年8月30日水曜日

合唱部が今年も関西大会に出場

 8月27日(日)に行われた合唱コンクールに本校の合唱部が参加し、見事「関西大会」に出場することになりました。昨年に続き2年連続の出場です。「関西大会」は9月23日(土)に西宮市にある「兵庫県立芸術文化センター」で行われます。昨年は応援に行けたのですが、今年は本校の体育祭と重なったため応援に行くことができません。残念なのは体育祭に向けて頑張っていた合唱部の生徒が体育祭に参加できないことです。特に3年生の生徒たちは中学生活最後の体育祭になるので、心残りではないかと思います。でも、精一杯頑張ってきてほしいと思います。


 27日(日)にはPTA主催の学校環境整備が行われました。休日の朝早くから保護者の方に協力いただき、2学期に向けて校内をきれいにしていただきました。暑い中クラブの生徒も交じってみんなで学校をきれいにしました。これで2学期を気持ちよくスタートできると思います。ご協力本当にありがとうございました。





2017年8月2日水曜日

懐かしい人との再会

 夏休みに入って、各クラブの大会がたくさんありました。多くのクラブでは7月で引退する3年生がたくさんいて、8月に入って新チームで頑張っているクラブが多くなりました。グラウンドやテニスコートなど外で練習している生徒たちはビックリするくらい日に焼けています。また、体育館や教室で練習している生徒たちは日に焼けないとはいえ暑い中汗だくで練習しています。当然指導する先生方も同じ状況で頑張っています。中学時代のこの経験が大人にっても忘れることのない大切な思い出になればと願います。


 話は変わって、夏休みには長い間会っていなかった親戚や友人などに久しぶりに会う機会に恵まれる時期でもあります。私も昨日長い間お会いしていなかった方に会うことができました。その方は私が新任で勤務した石尾中学校で同じ学年、同じ教科でお世話になった先輩の先生です。(ちなみに私は国語を教えていました)


 大げさではなくその先生との出会いが私の教師人生に大きく影響しました。その先生のようになりたいと思いました。(実際は足元にも及びませんでしたが)その先生は今は退職されていて、悠々自適な人生を送られています。その先生の授業はとてもユニークでテスト問題も独特なものでした。ただ、出来上がるのが非常に遅いのが大変でしたが。。。


 何がすごいと言っても子どもたちへの関わり方です。あんなに深く子どもたちに関わった先生に出会ったことがありません。その先生が私に「原野君、僕はいつでも子どもに恋をしているねん。子どもに恋をしなくなったときは、教師をやめる。」と言われたことを今でもはっきり覚えています。それ以来、私は「どんな子どもでも好きになる。好きになれない子どもがいるとしたら自分の教師としての力が足りないんだ。」ということを信条として今までやってきました。そのおかげで未だに嫌いになった生徒はいません。(生徒が私を好きかどうかはわかりませんが)


 久しぶりにお会いして話をする中で、その先生が少しも変わっていなかったことに驚きを感じるとともに嬉しさを覚えました。また、私のことを褒めてくれたときは、この先生に褒めてもらえたことに何ともいえない感情が沸き起こりました。機会があれば、今の職場の先生方に直接話をしていただきたいと思います。


 郷荘中学校は生徒と先生の中がとても良いと思います。教師は子どもたちの人生に関わる仕事をしているんだという思いをもって子どもたちに関わってほしいと思います。

2017年7月16日日曜日

大阪府中学校相撲選手権

 昨日は堺市の大浜相撲場に試合の応援に行ってきました。
 この大会には本校1年生の東山くんが出場しました。この大会は近畿大会、全国大会につながる大きな大会です。

 東山くんは別の大会で、体重別で大阪府で1位になり夏に東京の国技館で試合に出場することが決まっています。この大会でも期待されましたが、今回は体重が無差別なので、あと一歩のところで近畿大会に行くことができませんでした。

 私は教師になって初めて相撲大会を見に行ったのですが、いい経験になりました。この生徒は本当に中学生かと思うような体格のいい子どももいて、ぶつかった時はすごい迫力でした。

 東山くんだけでなく、頑張っている生徒たちはたくさんいます。心から応援したいと思います。

2017年7月12日水曜日

性教育出前授業

12日(水)の1,2限目を使って3年生対象に「性教育」の授業を行いました。講師の先生は関西家庭医療学センターの方です。内容は「妊娠・避妊・性感染症・恋愛」のことなど。大切だけれど家庭ではなかなか話し合うのが難しいと思われるものでした。


 今日の体育館はとても暑くて講師の先生や生徒も大変だったと思います。それでも子どもたちは静かに聞いていたように思います。私の中学時代には考えられなかったような内容の授業ですが、これからの子どもたちには大切な内容のものだったと思います。


 話は変わりますが、今月から教室のエアコン設置の工事が始まります。しばらくは子どもちにも不便を強いることになりますが、2学期には快適な教室で授業が始まります。もうしばらくお待ちください。




2017年7月2日日曜日

クラブ試合観戦

 7月に入って運動部の試合があちらこちらで始まりました。今日は朝から和歌山県岩出市の岩出市第2中学校にソフトボール部の試合を見に来ています。

 天気は快晴です。ただしとても暑いです。(涙) 顧問の先生が挨拶に来てくれて話を聞くと、子どもたちは朝5:50分の電車で試合にきたとのこと。また、相手の和歌山県橋本市立紀見北中学校は近畿大会にも出場するほどの強豪チームとのことです。今1回の攻撃が終わり、これから2回の攻撃に入りますが、今のところいい勝負です。

 実は今日はテニス部の泉北大会の決勝戦も堺市であったのですが、2ヶ所の応援はきついので、テニス部の応援は次回にさせてもらいました。

 私に気づいた生徒が挨拶をしてくれて、観戦用のイスを持ってきてくれました。

 暑い中大変だけど、頑張ってほしいと思います。

2017年6月28日水曜日

PTA手芸教室

 修学旅行から帰ってきて3週間近くが経ちました。この間ブログが更新できずにすいませんでした。特に大きな問題があったわkではないのですが、連日何かと忙しくして今日にいたりました。


 この時期は私立高校の渉外担当の先生がたくさん来校され、来年の入試について話をされます。どの私立高校も生徒獲得に向けて様々な取り組みをされているのがわかります。大学入試が大きく変更されることを受けて授業の中身や入試の中身も変わりつつあるようです。多くの知識を知るだけではなく、それを実社会でいかに使えるかが問われています。当然中学校現場も大きく変わりつつあります。


 さて、28日(水)の午後からPTA主催で手芸教室が行われました。毎年好評の「デコパージュ」を行いましたが、今年は日程がうまく合わなかったのか参加者が例年に比べ少なったように思います。来年はもう少し参加者が増えるように広報活動を広めたいと思います。









2017年6月6日火曜日

修学旅行12

 那覇空港に着きました。
お土産をいっぱい買って、生徒たちも満足げな顔をしています。たくさんの思い出をいっぱい持って帰ります。お家でもたくさん話を聞いてあげてください。

17::30に那覇空港を離陸します。

修学旅行 11

 首里城を見学して、国際通りに着きました。バスを降りると、同じ和泉市の槇尾中学校の人たちと出会いました。本校が予定より早く着いたので、会うことができました。

 槇尾中学校はこれから大阪に帰るとのことでした。郷荘中学校はこれから生徒たちが楽しみにしているお土産を買いに行きます。

 午後3時頃に集合して那覇空港に向かいます。天気も良くて、生徒たちも良くて今のところ良い修学旅行です。

修学旅行 10

 修学旅行最終日を迎えました。天気は快晴です。朝食を食べた後、かでな基地、首里城に向かいます。

 生徒たちは元気で楽しそうに過ごしています。

2017年6月5日月曜日

修学旅行 9

 2日目の夕食のBBQ もしっかり食べて、その後、エイサーショウを楽しみました。生徒たちもたくさん参加して盛り上がりました。

 明日は修学旅行最終日です。楽しみにしているお土産を買います。生徒たちが無事に家に帰るまで気が休まりませんが、明日を楽しみたいと思います。

修学旅行 8

 午後からは文化体験のクラスに同行しています。パインジャム作り、沖縄菓子作り、漆喰シーサー作り、サトウキビから黒糖作り等、それぞれに別れて体験します。
 
 天気は快晴で、暑いです。
生徒たちは眠そうですが、元気に参加しています。

修学旅行 8

 マリン体験が始まりました。生徒に混じって何人かの先生が海に引きずりこまれて、びしょびしょになっていました。
 でも、とても楽しそうに過ごしていました。