東京オリンピック・パラリンピックの開会が数日後に控えた日曜日。うれしい情報が入りました。3年生の楠夏菜子さんが大阪府柔道夏季大会の女子の部で優勝しました。並みいる強豪を押しのけての優勝!
今後は、8月6日の近畿大会と8月24日群馬県で開催される全国大会に出場します!
2021年7月20日火曜日
2021年7月13日火曜日
短歌を通して「言葉を磨く」
今日は、2年生の国語の時間を見学させてもらいました。学習した表現技法等を使いながら短歌をつくり、班でそれぞれの作品を鑑賞しました。その鑑賞した仲間の作品について、「アドバイスカード」と「良いところカード」を作成し、それぞれにフィードバック行い交流をしました。そしてフィードバックを受けた作品を再度練り直し、言葉を磨いた短歌が出来上がりました。全員の作品が一つの画面上に映し出され、人の作品を鑑賞することでいい刺激になっているようで素晴らしいなと思いました。これがすべてパソコン上でできてしまうことに感心してしまいます。生徒みんなの取組とデジタル機器が融合した素晴らしい授業でした!
学校公開(オープンスクール)のお礼とご報告
7月5日(月)から7日(水)までの3日間にわたって実施させていただいた学校公開(オープンスクール)におきまして、あわせて約100名の保護者のみなさまに子どもたちの様子を参観していただくことができました。昨年からのコロナ渦で、学校の様子をご覧いただく機会を設けることが厳しかった中で、平日にもかかわらずたくさんの方に参観いただけ、たいへん感謝しております。本当にありがとうございました。
下記に、参加していただいた方のご意見、ご感想を、一部ではありますが紹介させていただきます。いただいたご意見を教職員一同、真摯に受け止め、ご指摘いただいた部分は改善し、子どもたちのよりよい教育のために生かしていきたいと思います。
2学期には体育祭(9月25日(土)予定)や授業参観(11月5日(金)予定)で、子どもたちの様子を見ていただく機会を設けたいと考えております。感染防止対策のために形式については検討させていただくことになりますが、次回もたくさんの保護者のみなさまに参加していただければと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
【ご意見、ご感想】 ・入学してから初めての参観の機会だったのですが、学校の様子が分かってよかったです。授業も楽しそうな雰囲気でした。 ・中学校の初めての授業参観の雰囲気が知れてよかったです。自分の子どもが思ったより手を挙げていたので驚きました。 ・先生の説明はとても分かりやすく、子どもたちもしっかりお話を聞けているようでした。息子も真剣に取り組んでいたので安心しました。このような機会で子どもの様子を知ることができてありがたいと思いました。これからもどうぞよろしくお願いいたしします。ありがとうございました。 ・授業参観に参加できてうれしく思います。スライドを利用して授業されており、子どもたちの興味をひくよう努力されていると感じました。ただ、先生が同じところばかり歩いているので、全員のところを通ってあげた方がいいと思います。授業とは関係ありませんが、受付周囲の廊下が少しほこりがあると感じました。ありがとうございました。 ・もう少しわちゃわちゃしていると思いましたが、みんな静かにしっかり聞いていて安心しました。 ・ありがとうございました。工事の音で授業が聞こえなかったのが残念ですが、思ったよりは生徒たちが気をそらさずに授業を聞いているなと思いました。 ・パソコンで先生が教科書に沿った画像をつくってくださっているのか、非常に分かりやすく、例えを使って話されたり、疑問を抱かせて予想させたり、工夫して授業されていたので、子どもたちも議論しながらで、記憶に残りやすいだろうと思いました。いろいろなタイプの子がいつの時代もいると感じますが、先生がうまく引っ張ってくださっていることに感謝します。 ・どのクラスも落ち着いて授業を受けているなと思いました。問題を解いているときは先生が教室内を回って見守ってくださっているところが良いなと思いました。ただ先生によっては声が後ろまで届いているのかなと感じる時がありました。 ・落ち着いた状態で授業を受けられていてよかった。校舎の階段等のいたみ具合が気になった。 ・普段見れない水泳の授業が見れて良かったです。またこのような学校公開していただけたらと思います。 ・3日間の日程でこのような学校公開をしてくださりありがとうございました。小学校から今まで、単一教科、単一教材での参観が多く、このような形式ではなかったので、今回はさまざまな教科の授業を見ることができてよかったです。コロナ渦で学校に親が来る機会も少なく、学校の様子が全然分からなかったので、今回の学校公開はとてもいい機会になりました。参加される親御さんが少ないのが少し残念でしたが、密になることもなくてよかったです。(教室の中はどうしても密ですね…) ・思ったことは、ずっと先生が話をしていて、授業が受け身だなーということです。そのせいか、生徒たちが退屈そうにしていて、数人聞いていない生徒もいました。小学校と中学校は違うと思いますが、小学校ではもっと先生が子どもたちに問いかけ、子どもたちが話し合い、答えを導く…という授業をしていて、時間があっという間に過ぎるほど集中していました。コロナ渦で難しいのかもしれませんが、もっとディスカッションがあってもいいのかな…とか、自分の意見を言えるような場があってもいいのかなと思いました。すべてを紹介できていませんが、たくさんのご意見ありがとうございました。
2021年7月2日金曜日
和泉市小中学校初任者研修とお礼のことば
昨日の6時間目は、和泉市内の初任者の先生方が、本校 濱野先生の音楽の授業を見学するために来校されました。
感染予防のためさまざまな規制が求められている中、授業の中で音楽に興味を持ってもらうための工夫が随所にみられ、見学された先生方からは、「自分の学校でも試してみたいと思います」「今回使用していた『感じシート』は、生徒への有効な手助けになると感じました」「パワーポイントを使って指示が通りやすいように工夫されていた」など、拝見させていただいた振り返り用紙には、感謝の言葉と共に感想が所狭しと書かれていました。
そしてこの文章を書き終えようとしていたつい先ほど、昨日研修を担当されていた和泉市教育センターの五島先生から昨日のお礼と、先生が学校を出る際、多くの生徒さんが元気な声であいさつをしてくれたり、わざわざ校門を開けてくれたり、本当に感激しましたとの、お褒めの言葉をいただきました。私も普段給食当番に消毒のお手伝いをさせていただいていますが、ほとんどの生徒がお礼を言ってくれます。これからももっと「思いやり」が溢れる学校にしていきたいですね!
そしてこの文章を書き終えようとしていたつい先ほど、昨日研修を担当されていた和泉市教育センターの五島先生から昨日のお礼と、先生が学校を出る際、多くの生徒さんが元気な声であいさつをしてくれたり、わざわざ校門を開けてくれたり、本当に感激しましたとの、お褒めの言葉をいただきました。私も普段給食当番に消毒のお手伝いをさせていただいていますが、ほとんどの生徒がお礼を言ってくれます。これからももっと「思いやり」が溢れる学校にしていきたいですね!
2021年7月1日木曜日
7月5・6・7日は学校公開日 ※時間指定です
※ コロナ感染防止の観点や学校行事等の都合上、5日(月)と7日(水)は1限目から3限目まで(8:50~11:40)、6日(火)は5限目と6限目(13:35~15:25)までご覧いただけます。
学校通信「郷荘だより」でも、お知らせさせていただきましたが、延期になっていた参観を3日間に渡り行いたいと思います。子どもたちの、学校での様子をご覧ください。 なお、感染防止対策を講じながらの公開となりますので、検温及びマスクの着用、入り口でのアルコール消毒をお願いします。密をさけるため、廊下からの参観とさせていただきます。 多数のご来校お待ちしております。
以前ブログ「万葉の世に想いを馳せて」に書いた、古代ハス(大賀ハス)が開花しました。体育館の入り口で見れます。
学校通信「郷荘だより」でも、お知らせさせていただきましたが、延期になっていた参観を3日間に渡り行いたいと思います。子どもたちの、学校での様子をご覧ください。 なお、感染防止対策を講じながらの公開となりますので、検温及びマスクの着用、入り口でのアルコール消毒をお願いします。密をさけるため、廊下からの参観とさせていただきます。 多数のご来校お待ちしております。
以前ブログ「万葉の世に想いを馳せて」に書いた、古代ハス(大賀ハス)が開花しました。体育館の入り口で見れます。
英語授業「記者会見を開こう」Google Jamboardを使って
今日は3年生の英語の授業を見学しました。教科書の中にOur Projectというページがあります。中学校1年から始めて、今回は7回目のプロジェクトになります。学年が上がるにつれて、身近な場面から社会的な場面を取り扱っていきます。今日取組んでいたのは「記者会見を開こう」という内容でした。
このプロジェクトのゴールは、記者会見の目的に沿って、わかりやすいスピーチをする、記者会見の要点を聞き取り、質問したり答えたりする、よりよい会見になるように、積極的に友だちにアドバイスをする とあります。
この目標を達成するため、班での取組み方は、①人物決め ②スライド準備 ③発表練習 ④発表という流れになります。この一連の流れを、Google Jamboardというアプリ(ソフト)を使って取組みます。今日は、班で話し合い、人物をきめてJamboardで共有しました。Jamboardの「Jam」とは、ジャム・セッションなどで使われる「即興的」という意味。最大50人まで同時に作業できます。
班の仲間といろいろ話し合い、歴史上の偉人から、学校の先生まで名前が上がりました。次の時間は協力し合って、決めた人物についてのインタビューについてスライド準備をすることになります。今後も楽しみです!
このプロジェクトのゴールは、記者会見の目的に沿って、わかりやすいスピーチをする、記者会見の要点を聞き取り、質問したり答えたりする、よりよい会見になるように、積極的に友だちにアドバイスをする とあります。
この目標を達成するため、班での取組み方は、①人物決め ②スライド準備 ③発表練習 ④発表という流れになります。この一連の流れを、Google Jamboardというアプリ(ソフト)を使って取組みます。今日は、班で話し合い、人物をきめてJamboardで共有しました。Jamboardの「Jam」とは、ジャム・セッションなどで使われる「即興的」という意味。最大50人まで同時に作業できます。
班の仲間といろいろ話し合い、歴史上の偉人から、学校の先生まで名前が上がりました。次の時間は協力し合って、決めた人物についてのインタビューについてスライド準備をすることになります。今後も楽しみです!
登録:
投稿 (Atom)