今日は来年度入学予定の小学校6年生の子どもたちが来校してくれました。
まず、体育館で生徒会による中学校紹介や質問コーナーがありました。
その後、教科ごとに移動して体験授業です。それぞれ、楽しそうに授業を受けていました。
最後は、部活動見学です。文化部、運動部それぞれの活動を少しずつ見てもらいました。短い時間ではありましたが、がんばっている先輩の姿を見ることができたのではないでしょうか。
もう4か月後には中学校で過ごすことになる6年生のみなさん、入学してくるのを楽しみにしています。
今日は来年度入学予定の小学校6年生の子どもたちが来校してくれました。
今日は朝から午後にかけて、1年生から順に合唱コンクールが行われました。
体育祭からそれほど日が空いていませんでしたが、どのクラスも直前の追い込みで大幅に完成度が上がったようでした。
特に3年生はさすが最高学年と思える出来栄えで、審査する側としても本当に迷ってしまうほどでした。
また、どの学年も、他のクラスの合唱を聞く態度が素晴らしかったです。互いを尊重する姿勢というのはこういうところに表れると感じました。
結果が出て、うれしい、悔しいなどいろいろな感情が生まれたと思います。それぞれのクラスでの1年間も半分が過ぎました。行事を通して、個人として、あるいはクラスとして成長することができたのではないでしょうか。残りの日々も、大切に過ごしていってもらえればと思います。
9月7日・8日と、和泉市人権文化センターにて市内小・中学生の自由研究の作品を一堂に集めた科学展が開催されています。
郷荘中学校からは5作品が展示され、審査の結果、2作品が銀賞をいただきました。
ユニークでたいへん手間暇のかかったものが多く展示されており、毎回感心しながら見させてもらっています。
今日の生徒会タイムでは、まず各委員会や生徒会本部から、これまでの活動報告と今後の活動計画について話がありました。
その後、体育祭でクラスごとにつくる縦割りの各団の団長から、決意表明がありました。
来月の体育祭に向けて、早くも盛り上がっていました。それぞれがもてる力を出し切って、悔いのないものにできたらいいですね。