2025年11月1日土曜日

ふれ愛まつり

11月1日(土)、郷荘校区みんなで子育てを考える会(郷子会)主催の「ふれ愛まつり」が郷荘中学校で開催されました。

前日の大雨のため、運動場を使わない縮小開催となりましたが、たくさんの方が来場されました。駐輪場が使えないため、前日から自転車で来場しないよう協力を呼びかけ、多くの方にご理解ご協力をいただきました。





地域の方、小中学校のPTA、郷荘中学校のクラブ、有志など多くのみなさんが準備してくださった、輪投げや射的、ビンゴなどの遊び、もちつき、だんじりの鳴り物などの体験、ダンスや合唱などのパフォーマンス、おもちやドーナツ、たこせん、うどんなどの食べ物を楽しんでいました。

2025年10月29日水曜日

【3年生】和泉市中学校・義務教育学校連合音楽会

先日行われた3年生合唱コンクールで金賞を受賞した3年2組が、弥生の風ホールで開催された「和泉市中学校・義務教育学校連合音楽会」に出場しました。

各中学校・義務教育学校(後期課程)の代表が出場するだけあって、どの学校の発表もすばらしかったですが、郷荘中学校もそれに負けず、素敵な歌声をホールに響かせてくれました。3年2組のみなさん、お疲れさまでした。この貴重な経験を今後に生かしてもらえればうれしいです。

2025年10月28日火曜日

【3年生】調理実習

本校ではコロナ禍以降、家庭科の調理実習ができていませんでしたが、このたび3年生で久しぶりに実習を行いました。


バンバーグをつくりました。材料を混ぜてこねて、形を整えて焼きます。「おいしかった!」の声も上がり、子どもたちも楽しくできたようです。

今後、1・2年生でも行っていく予定です。

家庭科の裁縫・調理の実習の時間には、保護者や地域の方がボランティアで子どもたちの見守りに来てくださっています。おかげで、より安心・安全に実習を行うことができています。ありがとうございます。

2025年10月23日木曜日

【3年生】合唱コンクール

今日の午後、3年生の合唱コンクールが開催されました。

本来なら全学年同じ日に実施の予定だったのですが、1・2年生で学級閉鎖があり、延期となってしまいました。


今年の3年生は、1年生の時から見てきましたが、今日の合唱は3年間の成長がわかる、とても素晴らしいものでした。

他のクラスの合唱を聴く時の態度からも、他者を尊重しようとしていることがよく伝わってきました。その意味でも、成長を感じました。

各クラスのアピールも個性豊かで、歌われているテーマへの思いや保護者・先生方への感謝の気持ちが込められていて、心が動かされるものがありました。

中学校生活は残り少なくなってきましたが、今日のことを忘れず、これからの困難も仲間とともに乗り越えていってほしいと思います。


2025年10月18日土曜日

多言語進路ガイダンス

今日は、和泉市役所で開催された、多言語進路ガイダンスという行事に参加してきました。

この行事は、外国にルーツのある生徒、海外から帰国した生徒、特に日本語指導が必要な生徒とその保護者のために、大阪の高校受験のしくみを説明したり、高校の紹介をしたりするものです。

中国語、ベトナム語、英語、スペイン語などさまざまな言語の通訳の方が来られて、内容を翻訳してくださいます。

あわせて、通訳用のアプリ等を活用して文字でも翻訳を表示してくれています。

中には現役の外国にルーツのある高校生が来てくれて、高校受験の時の不安やその解消法について、また高校に入学してからの生活や過ごし方について話してくれたところもありました。

全体の会が終了した後は、個別の相談にも応じていました。

保護者の方にも、日本の進路決定のしくみについて知らない方が多く、このような行事があることで、少しでも安心につながるのではないかと思いました。

中学3年生でなくても参加可能なので、こんな行事もあると知っていただき、必要があれば紹介等してもらえるとありがたいです。

2025年10月10日金曜日

体育祭ありがとうございました

10月10日(金)、天候に恵まれ体育祭を行うことができました。



子どもたちは一生懸命競技に取り組んでいました。3年生の応援合戦も、とても盛り上がりました。いつも以上に生き生きとした表情を見せてくれていたと思います。

保護者のみなさまのご協力、近隣のみなさまのご理解のおかげもあり、大きな事故なく終えることができました。ありがとうございました。


2025年9月27日土曜日

【PTA】体育祭前の環境整備を行いました

9月27日(土)は朝から集まり、PTA環境整備委員会主催で体育祭前の環境整備を行いました。

少し涼しくなった気候のもと、保護者のみなさん、教職員、生徒で一緒に体育館周りや運動場周辺をきれいにしました。
石拾い、落ち葉拾い、草抜きなど、ふだんの掃除では行き届かないようなところまできれいにできて、体育祭に向けて弾みをつけることができました。

朝早くから参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。