今日の午後校長室で仕事をしていると、電話が鳴り今春卒業した森口君から連絡がありました。話を聞くと、「この間泉南の大型ショッピングセンターで人命救助をしてその表彰を受けたから、校長先生に連絡した」とのこと。突然のことで驚きましたが、「学校に見せに来てほしい」と言うと、しばらくして来てくれました。
その時の様子を詳しく聞くと、店のゲームセンターでいたときに同年代の男の子が倒れていた。周囲の人は騒いでいたが、救助方法が分からないようだった。森口君は中学2年の時に職場体験で和泉市の消防署に行き、そこで救助方法を学んでいたのでそれを基に心肺蘇生を救急車が到着するまで続けて命を救ったとのことでした。彼は「まさか自分が人の命を救うことになるとは思わなかった。職場体験を真面目にしていてよかった」と言っていました。
この経験は彼の生き方に大きく影響すると思います。今まで自分が人の役にたっているという経験をしたことがなかった彼にとっては、大きな自信につながったと思います。私も郷荘中学の卒業生がこのように社会や人に貢献している話を聞くのはとても嬉しかったので紹介させてもらいました。
2015年12月8日火曜日
2015年12月7日月曜日
赤い羽根募金
12月4日(金)の午後4時から和泉府中駅前で本校のVS委員(ボランティアサービス委員)の代表の人が赤い羽根募金活動を行いました。当日は木枯らしが吹きすさぶ寒い日でしたが、大きな声で通行人の方に募金をお願いしていました。私は出張先から駆けつけましたが、生徒たちは初めは恥ずかしそうに募金を訴えていました。
目の前にはバス停があり、何人かの人がバスを待っていました。自転車で目の前を通り過ぎる人もいました。生徒たちを見つけると、駆け寄ってきてくれて募金をしてくれる人もいました。高級車で駅前に乗り付け、降りてきた人はいちべつしただけでそのまま行きすぎました。そんな中ひとりのおじさんがやってこられて、一人ひとりの募金箱に1000円ずつを寄付してくださり生徒たちはびっくりしていました。
生徒たちも時間が経つにつれて、声も大きくなり堂々としてきました。駅前で声を出すのは、なかなかできることではありません。この経験が子どもたちにとってよい経験になればと思います。また、募金をしてくださったみなさまありがとうございました。
目の前にはバス停があり、何人かの人がバスを待っていました。自転車で目の前を通り過ぎる人もいました。生徒たちを見つけると、駆け寄ってきてくれて募金をしてくれる人もいました。高級車で駅前に乗り付け、降りてきた人はいちべつしただけでそのまま行きすぎました。そんな中ひとりのおじさんがやってこられて、一人ひとりの募金箱に1000円ずつを寄付してくださり生徒たちはびっくりしていました。
生徒たちも時間が経つにつれて、声も大きくなり堂々としてきました。駅前で声を出すのは、なかなかできることではありません。この経験が子どもたちにとってよい経験になればと思います。また、募金をしてくださったみなさまありがとうございました。
2015年11月24日火曜日
大阪府中学生演劇祭
11月21日(土)に大阪市平野区民センターで「題134回 大阪府中学生演劇祭」が行われました。本校演劇部も参加しました。今まで演劇部の発表を見に行ったことがなかったので、今回見に行きました。
会場まではナビを見ながら1時間30分ほどで着くことができました。地区の駐車場を探して会場に向かいましたが、かなり歴史を感じさせるホールでした。観客はまだ誰もいなかったので、一番よい席に座り、開演を待っていました。しばらくすると、生徒たちがやってきて私を見つけると驚いていました。この演劇祭は2日間に分けて、30校の公立、私立中学校の演劇部が参加して行われました。郷荘中学校はトップバッターでした。さすがに子どもたちにも緊張の色が表れていました。
作品名は「すれ違いの入れ違い!?」という生徒のオリジナル脚本によるものです。森の精霊と人間との関係を扱いながら環境問題も取り入れた作品でした。緞帳が上がり劇が始まると、子どもたちは堂々と演技をしていました。もしかしたら、この経験がきっかけになって将来役者になる人がいるのかなと思いながら楽しい時間を過ごすことができました。午後からは堺市の美原中学校で授業見学がありましたので、他の学校の演劇は見られずじまいでした。
会場まではナビを見ながら1時間30分ほどで着くことができました。地区の駐車場を探して会場に向かいましたが、かなり歴史を感じさせるホールでした。観客はまだ誰もいなかったので、一番よい席に座り、開演を待っていました。しばらくすると、生徒たちがやってきて私を見つけると驚いていました。この演劇祭は2日間に分けて、30校の公立、私立中学校の演劇部が参加して行われました。郷荘中学校はトップバッターでした。さすがに子どもたちにも緊張の色が表れていました。
作品名は「すれ違いの入れ違い!?」という生徒のオリジナル脚本によるものです。森の精霊と人間との関係を扱いながら環境問題も取り入れた作品でした。緞帳が上がり劇が始まると、子どもたちは堂々と演技をしていました。もしかしたら、この経験がきっかけになって将来役者になる人がいるのかなと思いながら楽しい時間を過ごすことができました。午後からは堺市の美原中学校で授業見学がありましたので、他の学校の演劇は見られずじまいでした。
2015年11月20日金曜日
久しぶりの投稿 ④
11月5日(木)に和泉市人権文化センターで「和泉市中学校連合音楽会」が行われました。本校からは合唱部と先日行われました校内合唱コンクールで最優秀賞になった3年4組が代表として参加しました。他の学校からは吹奏楽部やハンドベル部や学年生徒、全校生徒で参加している学校もありました。どの学校も素晴らしかったですが、本校の生徒たちはひときわ素晴らしかったように思います。
また、11月7日(土)、8日(日)は和泉市シティプラザで「子ども絵画展」と「PTA作品展」が開催されました。本校からも生徒の作品や保護者の方に協力いただいて多くの作品を出品しました。
また、11月7日(土)、8日(日)は和泉市シティプラザで「子ども絵画展」と「PTA作品展」が開催されました。本校からも生徒の作品や保護者の方に協力いただいて多くの作品を出品しました。
久しぶりの投稿 ③
11月4日(水)に本校体育館で1年生対象で和泉中央ライオンズクラブ主催の「薬物乱用防止教室」が行われました。1学期には和泉市薬剤師会の大谷会長に2年生対象にしていただきました。
今回は和泉警察少年係の菊池さんに講演いただきました。
当日は森府会議員、杉本府会議員を初め藤原教育長を初め市教育委員会の方や和泉ソレイユライオンズクラブの方をはじめ多くの来賓の方にお越しいただき開催しました。ライオンズクラブの関係者の方には準備からお世話になりました。
京都では小学校6年生が大麻をすったという事件が補導されていましたが、正直「ここまで魔の手が来たか」という感想を持ちました。子どもたちをそういう危険から守るためには、大人だけでなく子ども自信にも興味本位で手を出さないための教育が必要だと思います。ご家庭でも一度お子さんと話をされてはと思います。
今回は和泉警察少年係の菊池さんに講演いただきました。
当日は森府会議員、杉本府会議員を初め藤原教育長を初め市教育委員会の方や和泉ソレイユライオンズクラブの方をはじめ多くの来賓の方にお越しいただき開催しました。ライオンズクラブの関係者の方には準備からお世話になりました。
京都では小学校6年生が大麻をすったという事件が補導されていましたが、正直「ここまで魔の手が来たか」という感想を持ちました。子どもたちをそういう危険から守るためには、大人だけでなく子ども自信にも興味本位で手を出さないための教育が必要だと思います。ご家庭でも一度お子さんと話をされてはと思います。
2015年11月19日木曜日
久しぶりの投稿 ②
11月3日(火)は和気小学校で「ふれあい祭り」が行われました。前日の雨が心配されましたが、当日は秋晴れのよい天気になりました。この行事には小学校、中学校だけでなく地域の方々や佐野工科高校のみなさん、和泉消防署の方など本当に多くの方の協力で実施できました。
午前中は体育館で小学生の子どもたちや本校合唱部、地域の方々の舞台発表がありました。体育館は鑑賞する人でいっぱいでした。和気小学校の児童による「ソーラン」は圧巻でした。
午後からはグランドで模擬店や木製電気自動車の試乗会、老人会の方々による「グランドゴルフ」が始まりました。郷荘中学校支援学級は手作りニンニクや大根などを販売しましたが、わずか16分で完売という状況でした。生徒会の子どもたちがおでんを売ったり、女子バレー部がくじ引きをしたり、PTAのみなさんがフランクフルトを売っていましたが、どの店も大変盛況でした。
地域の方々と子どもたちがこのようにふれあう時間を経験することは大切だと思います。来年は郷荘中学校が会場になります。興味のある方は是非来ていただけたらと思います。
午前中は体育館で小学生の子どもたちや本校合唱部、地域の方々の舞台発表がありました。体育館は鑑賞する人でいっぱいでした。和気小学校の児童による「ソーラン」は圧巻でした。
午後からはグランドで模擬店や木製電気自動車の試乗会、老人会の方々による「グランドゴルフ」が始まりました。郷荘中学校支援学級は手作りニンニクや大根などを販売しましたが、わずか16分で完売という状況でした。生徒会の子どもたちがおでんを売ったり、女子バレー部がくじ引きをしたり、PTAのみなさんがフランクフルトを売っていましたが、どの店も大変盛況でした。
地域の方々と子どもたちがこのようにふれあう時間を経験することは大切だと思います。来年は郷荘中学校が会場になります。興味のある方は是非来ていただけたらと思います。
久しぶりの投稿 ①
前回投稿してから約1ヶ月近くも経ちました。この間学校では多くの行事があったのになかなか更新できずにすいませんでした。今さらという気もしますが、この間にあったことをお知らせしたいと思います。
10月末には「合唱コンクール」が行われました。残念ながら私は「全日本中学校長会」参加のため、博多に出張であったため聞くことはできませんでした。帰校してから先生方に「合唱コンクール」の様子を聞くと、生徒たちは本当に素晴らしかったとのことでした。すべての学年、すべてのクラスが一生懸命歌っていたとのことでした。それを聞くと、聞けなかったことが非常に悔やまれました。
{全日本中学校長会」は全国から約2500名の校長先生が参加し、教育の諸問題について話し合ったり、文部科学省の代表の方からの話を聞いてきました。また、博多では25年前に担任した生徒と再会することができました。ご主人と子どもを連れて新幹線で博多まで来てくれて懐かしいひとときを過ごしました。教師という仕事は本当に不思議なもので、目の前の母親になっている教え子を見ていても、なぜか中学校時代の生徒と話をしているような錯覚に陥ります。それと、話していると当時のことがどんどんよみがえってきます。教え子の幸せな姿を見るのは、教師にとってこの上ない幸せです。
10月末には「合唱コンクール」が行われました。残念ながら私は「全日本中学校長会」参加のため、博多に出張であったため聞くことはできませんでした。帰校してから先生方に「合唱コンクール」の様子を聞くと、生徒たちは本当に素晴らしかったとのことでした。すべての学年、すべてのクラスが一生懸命歌っていたとのことでした。それを聞くと、聞けなかったことが非常に悔やまれました。
{全日本中学校長会」は全国から約2500名の校長先生が参加し、教育の諸問題について話し合ったり、文部科学省の代表の方からの話を聞いてきました。また、博多では25年前に担任した生徒と再会することができました。ご主人と子どもを連れて新幹線で博多まで来てくれて懐かしいひとときを過ごしました。教師という仕事は本当に不思議なもので、目の前の母親になっている教え子を見ていても、なぜか中学校時代の生徒と話をしているような錯覚に陥ります。それと、話していると当時のことがどんどんよみがえってきます。教え子の幸せな姿を見るのは、教師にとってこの上ない幸せです。
2015年10月22日木曜日
合唱コンクール リハーサル
今日の3限目から各学年の「合唱コンクール」リハーサルがありました。3限は1年生、4限は2年生、5限が3年生です。私が「合唱コンクール」当日に出張のため、生徒たちの歌声を聞くことができないので、リハーサルを見に行きました。
1年生はクラスで合唱コンクールという行事が初めての経験のためか、とても緊張しているように見えました。男子生徒も声変わりの終わっていない人もいて、かわいらしい歌声でした。2年生は昨年1度経験していることもあり、緊張している人は少なかったように思いました。クラスによって温度差があり、本番に向けてどのように取り組むかが鍵だと思いました。3年生は中学生活最後の「合唱コンクール」ということもあり熱が入っていました。(特に女子生徒)
生徒たちが舞台で指揮者の顔を見ながら、一生懸命歌う姿はいつ見ても感動します。29日に本番がありますので、時間がある方は是非鑑賞にお越しください。郷荘中学校が良くなってきたということを実感していただけると思います。
1年生はクラスで合唱コンクールという行事が初めての経験のためか、とても緊張しているように見えました。男子生徒も声変わりの終わっていない人もいて、かわいらしい歌声でした。2年生は昨年1度経験していることもあり、緊張している人は少なかったように思いました。クラスによって温度差があり、本番に向けてどのように取り組むかが鍵だと思いました。3年生は中学生活最後の「合唱コンクール」ということもあり熱が入っていました。(特に女子生徒)
生徒たちが舞台で指揮者の顔を見ながら、一生懸命歌う姿はいつ見ても感動します。29日に本番がありますので、時間がある方は是非鑑賞にお越しください。郷荘中学校が良くなってきたということを実感していただけると思います。
2015年10月21日水曜日
教員採用試験合格者発表
今日21日は「大阪府 教員採用試験」の合格発表の日でした。本校から受験している先生がおられました。午前中校長室で仕事をしていると、職員室から拍手の音が聞こえてきました。気になって職員室を覗くと、普段仕事中は携帯電話を触らない先生がスマホで合格発表を確認して(最近は合格発表がネット掲示になっています)、周囲の先生方に伝えていました。
その先生は土日もクラブの指導で真っ黒になり、平日も生徒指導や教材研究で遅くまで学校にいるので、教員採用試験の勉強をいつするのか心配していました。今までの苦労が実り、本人や家族の方も喜びは言葉に表せないほどだと思います。その先生とのつきあいが2年にも満たない私でさえこんなに嬉しいのですから、本人の喜びはいかほどのことかと思います。
本人の合格も嬉しかったのですが、その先生の合格を自分のことのように喜び、拍手を送る同僚の多いことにも感動しました。その先生のがんばりを知っていただけに喜びも多かったのだと思います。合格を聞きつけた同僚が次々に駆けつけ、握手をしたり声をかけたりとほほえましい光景がそこにはありました。
先生方がこのような暖かい気持ちの持ち主なら、きっと生徒たちにもその温かさが伝わっていくように思います。本当に今日は嬉しい1日でした。
その先生は土日もクラブの指導で真っ黒になり、平日も生徒指導や教材研究で遅くまで学校にいるので、教員採用試験の勉強をいつするのか心配していました。今までの苦労が実り、本人や家族の方も喜びは言葉に表せないほどだと思います。その先生とのつきあいが2年にも満たない私でさえこんなに嬉しいのですから、本人の喜びはいかほどのことかと思います。
本人の合格も嬉しかったのですが、その先生の合格を自分のことのように喜び、拍手を送る同僚の多いことにも感動しました。その先生のがんばりを知っていただけに喜びも多かったのだと思います。合格を聞きつけた同僚が次々に駆けつけ、握手をしたり声をかけたりとほほえましい光景がそこにはありました。
先生方がこのような暖かい気持ちの持ち主なら、きっと生徒たちにもその温かさが伝わっていくように思います。本当に今日は嬉しい1日でした。
2015年10月15日木曜日
「みんなの意見・体験発表会」
14日(水)に和気小学校で「第49回 和泉市小・中学校 みんなの意見・体験発表会」が行われました。本校からは3年生の瀧君が出てくれました。当日は和泉市の和気小学校、芦部小学校、北池田小学校、いぶき野小学校、光明台北小学校、光明台南小学校、郷荘中学校、北池田中学校、光明台中学校の代表者9名がそれぞれの意見や体験を発表してくれました。
和気小学校の体育館では和気小学校の6年生が聞いていました。司会は児童会の代表がしてくれましたが、司会の児童や静かに聞いていた6年生も本当にしっかりとしていました。この子どもたちが来年郷荘中学校に入学してくるのが楽しみです。
学校では29日に行われる「合唱コンクール」に向けて音楽の時間に練習をしていますが、毎日その歌声を聞いて気持ちよく過ごしています。29日の本番はどうしても行かなければいけない出張があるので、当日子どもたちの歌声を聞くことができません。リハーサルはしっかり聞こうと思います。出張から戻ってきて「合唱コンクール」のことを聞くのが待ち遠しいです。
和気小学校の体育館では和気小学校の6年生が聞いていました。司会は児童会の代表がしてくれましたが、司会の児童や静かに聞いていた6年生も本当にしっかりとしていました。この子どもたちが来年郷荘中学校に入学してくるのが楽しみです。
学校では29日に行われる「合唱コンクール」に向けて音楽の時間に練習をしていますが、毎日その歌声を聞いて気持ちよく過ごしています。29日の本番はどうしても行かなければいけない出張があるので、当日子どもたちの歌声を聞くことができません。リハーサルはしっかり聞こうと思います。出張から戻ってきて「合唱コンクール」のことを聞くのが待ち遠しいです。
2015年10月5日月曜日
校区小学校運動会と3市1町中学生のメッセージ
3日(土)は行事が重なり忙しい1日でした。朝から校区の和気小学校と芦部小学校の運動会がありました。私は和気小学校、教頭先生は芦部小学校に運動会を見に行きました。前日には爆弾低気圧が日本列島を襲い、各地で被害が出ていました。聞くところによると、芦部小学校もテントなどで被害が出たとか。怪我人が出なくて良かったです。和気小学校はそのような被害はなかったとのことでした。
天気は申し分なく暑いくらいでした。私の隣には和泉市教育委員会の代表の方が座っていました。2人で和気小学校の児童の演技を見ながら、「子どもたちは落ち着いていて、来年の郷荘中学も今以上に落ち着くね」と話していました。午後から別の行事があるため午前中しか見ることができませんでしたが、校内には中学生の子どもたちもいて弟や妹の演技を応援していました。
午後からは泉大津市の「きららリゾート サンルート関空ホテル」でいずみソレイユライオンズクラブ主催の「3市1町中学生のメッセージ」がありました。本校からは3年生の瀧 雅規君が「夏休みを通して」という題で発表してくれました。会場には瀧君のお母さん、おばあさんも来られていました。
泉大津市市長、和泉市市長、高石市副市長を初め各市町村の教育委員会の方やライオンズクラブ関係の方、各学校の校長先生や担当の先生など多くの方が来られていました。
17名の参加者の中で瀧君は5番目の発表でした。この夏休みに今までの過ごし方を反省するとともにお母さんに「しわ寄せはいつか来るで」、お兄さんに「一瞬辛いか、一生辛いか。決めるのは自分やで。頑張りや。」と言われたことなどを話してくれました。残念ながら入賞はできませんでしたが、良い思い出になったことと思います。どの学校の生徒も本当に頑張っていました。中学生でもこんなにいろんなことを考えていることを知り、これからの日本も捨てたものじゃないと思いました。
天気は申し分なく暑いくらいでした。私の隣には和泉市教育委員会の代表の方が座っていました。2人で和気小学校の児童の演技を見ながら、「子どもたちは落ち着いていて、来年の郷荘中学も今以上に落ち着くね」と話していました。午後から別の行事があるため午前中しか見ることができませんでしたが、校内には中学生の子どもたちもいて弟や妹の演技を応援していました。
午後からは泉大津市の「きららリゾート サンルート関空ホテル」でいずみソレイユライオンズクラブ主催の「3市1町中学生のメッセージ」がありました。本校からは3年生の瀧 雅規君が「夏休みを通して」という題で発表してくれました。会場には瀧君のお母さん、おばあさんも来られていました。
泉大津市市長、和泉市市長、高石市副市長を初め各市町村の教育委員会の方やライオンズクラブ関係の方、各学校の校長先生や担当の先生など多くの方が来られていました。
17名の参加者の中で瀧君は5番目の発表でした。この夏休みに今までの過ごし方を反省するとともにお母さんに「しわ寄せはいつか来るで」、お兄さんに「一瞬辛いか、一生辛いか。決めるのは自分やで。頑張りや。」と言われたことなどを話してくれました。残念ながら入賞はできませんでしたが、良い思い出になったことと思います。どの学校の生徒も本当に頑張っていました。中学生でもこんなにいろんなことを考えていることを知り、これからの日本も捨てたものじゃないと思いました。
2015年9月25日金曜日
私事ですが・・・
ホームページに掲載するかどうか悩みましたが、少しは郷荘中学校にも関係するところがあるので書きました。
シルバーウィーク中の22日に私が卒業した中学校の学年同窓会がありました。私は引っ越しををしていたこともあって卒業してから行方不明状態になっていました。2年前に中学校を卒業して40年が経つということで同窓会があったらしいのですが、その連絡が私のところに来ることは不可能でした。その時に「原野はどこにいてるねん?」という話があったそうです。世の中は狭いもので、昨年私が他県にあるゴルフ練習場にいたら、隣にいたのが中学校時代の友人でした。私はその時気づきませんでしたが、携帯で話をしている私の声を聴いて「もしかしたら、原野?」と声をかけてくれ久しぶりの再会を楽しみました。その際その友人が「前に同窓会したとき原野の連絡先を探してたから、教えてほしい」と言われ伝えました。
しばらくして私の携帯に電話があり、同窓会幹事の女子から22日の同窓会の連絡があり、参加することができました。当日は100人近い同窓生と5人の当時の先生が来られていました。私は42年ぶりの再会でしたので、初めのうちは名前を聞いてもピントきませでした。でも、不思議なものでいろいろと話をしていく中で当時の思い出がみるみるよみがえってきました。男子も女子も年相応になっていました。宴会場の画面には幹事の人が作成してくれた中学時代の映像が流れていました。その中には亡くなられた恩師や友人が結構いて驚きました。
信州からバイクで駆けつけた友人や東京からも何人か参加していました。私がクラブでペアを組んでいた友人も神奈川から参加していました。彼は2年前の同窓会に私が参加していなかったことを残念に思っていて、今回私が参加することを聞きつけ遠方から参加してくれていました。彼からは私が変わってないこと、昔から信頼できる人間でいることを喜んでくれていました。
実は参加していただいた恩師の中に郷荘中学校第7代の校長先生がおられました。その先生には中学時代体育を教えていただきましたが、その先生が校長をされた学校で私が今校長をしていることに不思議な縁を感じました。
2次会、3次会と参加して本当に楽しい時間を過ごしました。次回は2年後、みんなが還暦を迎えるときに開催することが決定しました。それまで元気でいようと思います。
シルバーウィーク中の22日に私が卒業した中学校の学年同窓会がありました。私は引っ越しををしていたこともあって卒業してから行方不明状態になっていました。2年前に中学校を卒業して40年が経つということで同窓会があったらしいのですが、その連絡が私のところに来ることは不可能でした。その時に「原野はどこにいてるねん?」という話があったそうです。世の中は狭いもので、昨年私が他県にあるゴルフ練習場にいたら、隣にいたのが中学校時代の友人でした。私はその時気づきませんでしたが、携帯で話をしている私の声を聴いて「もしかしたら、原野?」と声をかけてくれ久しぶりの再会を楽しみました。その際その友人が「前に同窓会したとき原野の連絡先を探してたから、教えてほしい」と言われ伝えました。
しばらくして私の携帯に電話があり、同窓会幹事の女子から22日の同窓会の連絡があり、参加することができました。当日は100人近い同窓生と5人の当時の先生が来られていました。私は42年ぶりの再会でしたので、初めのうちは名前を聞いてもピントきませでした。でも、不思議なものでいろいろと話をしていく中で当時の思い出がみるみるよみがえってきました。男子も女子も年相応になっていました。宴会場の画面には幹事の人が作成してくれた中学時代の映像が流れていました。その中には亡くなられた恩師や友人が結構いて驚きました。
信州からバイクで駆けつけた友人や東京からも何人か参加していました。私がクラブでペアを組んでいた友人も神奈川から参加していました。彼は2年前の同窓会に私が参加していなかったことを残念に思っていて、今回私が参加することを聞きつけ遠方から参加してくれていました。彼からは私が変わってないこと、昔から信頼できる人間でいることを喜んでくれていました。
実は参加していただいた恩師の中に郷荘中学校第7代の校長先生がおられました。その先生には中学時代体育を教えていただきましたが、その先生が校長をされた学校で私が今校長をしていることに不思議な縁を感じました。
2次会、3次会と参加して本当に楽しい時間を過ごしました。次回は2年後、みんなが還暦を迎えるときに開催することが決定しました。それまで元気でいようと思います。
2015年9月24日木曜日
感動の体育祭
シルバーウィークも終わって、学校が始まりました。先週19日(土)に郷荘中学校「第43回体育祭」が行われました。それまでは雨の日が多く、練習も十分にできませんでしたが、当日は見事な秋晴れで絶好の体育祭日和でした。
朝早くから多くの保護者の方や地域の方、おじいさんおばあさんにお越しいただきました。練習中も含め、当日も大きな音を出し近隣の皆さまにはご迷惑をおかけしました。幸いそのことで苦情の電話はありませんでしたが、本当にご協力ありがとうございました。
生徒たちは本当に頑張っていたと思います。観覧に来られていた小学校の校長先生からも「本当に落ち着いたいい体育祭ですね」と言っていただきました。また、保護者の方からも「昔はみんなの輪の中に入らずウロウロしている生徒が何人もいたけど、今年はそのような生徒は一人もいませんね。本当に郷荘中学校は落ち着いてきましたね。」と言っていただきました。
生徒たちの鑑賞態度もすばらしく、友だちの演技に一生懸命応援する姿は中学生らしいさわやかなものでした。特に午後から行われた「応援団」の演技はこれまでの練習の成果を披露するだけあって、見ていても生徒たちの思いが伝わってきました。
郷荘中学校で長く勤務している先生からは、「こんなに子どもたちが素晴らしい体育祭は初めてです。」と感動の声がありました。学校は何といっても子どもたちが主役です。これからも主役の子どもたちが輝く学校でありたいと思います。
朝早くから多くの保護者の方や地域の方、おじいさんおばあさんにお越しいただきました。練習中も含め、当日も大きな音を出し近隣の皆さまにはご迷惑をおかけしました。幸いそのことで苦情の電話はありませんでしたが、本当にご協力ありがとうございました。
生徒たちは本当に頑張っていたと思います。観覧に来られていた小学校の校長先生からも「本当に落ち着いたいい体育祭ですね」と言っていただきました。また、保護者の方からも「昔はみんなの輪の中に入らずウロウロしている生徒が何人もいたけど、今年はそのような生徒は一人もいませんね。本当に郷荘中学校は落ち着いてきましたね。」と言っていただきました。
生徒たちの鑑賞態度もすばらしく、友だちの演技に一生懸命応援する姿は中学生らしいさわやかなものでした。特に午後から行われた「応援団」の演技はこれまでの練習の成果を披露するだけあって、見ていても生徒たちの思いが伝わってきました。
郷荘中学校で長く勤務している先生からは、「こんなに子どもたちが素晴らしい体育祭は初めてです。」と感動の声がありました。学校は何といっても子どもたちが主役です。これからも主役の子どもたちが輝く学校でありたいと思います。
2015年9月10日木曜日
熱を帯びてきた応援練習
連日の雨で体育祭の練習が思うようにできていませんが、応援練習はますます熱を帯びてきています。各団の3年生が中心になって、朝練や放課後も練習をしています。各団のダンスも決まり、リーダーのもと今日も朝早くから練習をしていました。眠い目をこすりながら参加している生徒もいました。
3年生は受験のことも気になるとは思いますが、このような行事にも一生懸命取り組む中でこの経験が大切な宝物になればと思います。
3年生は受験のことも気になるとは思いますが、このような行事にも一生懸命取り組む中でこの経験が大切な宝物になればと思います。
2015年9月9日水曜日
生活体験発表会
心配していた台風18号も和泉市では大きな被害もなくホッとしています。今週は雨の影響で体育祭の練習も思うように進まず、本番を控え大丈夫かと心配されるところです。生徒たちは天気に関係なく3年生を中心に応援団の練習に熱が入ってきています。
そんな中今日は体育館で2限目に1年生、3限目に2年生、4限目に3年生がそれぞれ夏休みの生活体験発表会を行いました。審査員として全学年の発表を見ましたが、どの学年もしっかり頑張っていました。特に聴いている生徒たちの態度がとても良かったです。先生方に大きな声で注意されることもなく、静かに聴いていました。この姿からも郷荘中学校は良くなってきていると思います。
発表者はクラブ活動のこと、勉強のこと、大阪で起こった事件のこと、旅先でのことなどをしっかり話してくれていました。発表者の人は多くの人の前で発表して緊張したことだと思います。この体験が中学時代の良い思い出になってくれればと思います。
審査の結果はまだ出ていませんが、学校代表の人は10月14日に和気小学校で行われる「和泉市みんなの意見体験発表会」に参加して、小学生の前で発表することになります。
そんな中今日は体育館で2限目に1年生、3限目に2年生、4限目に3年生がそれぞれ夏休みの生活体験発表会を行いました。審査員として全学年の発表を見ましたが、どの学年もしっかり頑張っていました。特に聴いている生徒たちの態度がとても良かったです。先生方に大きな声で注意されることもなく、静かに聴いていました。この姿からも郷荘中学校は良くなってきていると思います。
発表者はクラブ活動のこと、勉強のこと、大阪で起こった事件のこと、旅先でのことなどをしっかり話してくれていました。発表者の人は多くの人の前で発表して緊張したことだと思います。この体験が中学時代の良い思い出になってくれればと思います。
審査の結果はまだ出ていませんが、学校代表の人は10月14日に和気小学校で行われる「和泉市みんなの意見体験発表会」に参加して、小学生の前で発表することになります。
2015年9月4日金曜日
「体育祭」全体練習始まる
今日の午後から「体育祭」の全体練習が始まりました。初めて3学年が運動場に集まり、入場講師委の練習を行いました。最初は1年生が初めてということで整列に時間がかかりましたが、練習中私語もなく、整然と練習が行われました。指導担当の先生も例年この時期にできるところを予想していましたが、生徒たちが黙々と練習することから当初予定した練習メニューを繰り上げなければならないほどでした。
3年生にとっては最後の「体育祭」。放課後は各団に分かれて応援練習に汗を流していました。今から「体育祭」本番が楽しみです。
3年生にとっては最後の「体育祭」。放課後は各団に分かれて応援練習に汗を流していました。今から「体育祭」本番が楽しみです。
【大阪880万人訓練】
今日の午前11:00過ぎに訓練のため携帯電話が一斉に鳴り響きました。教室の様子を見に行くと、教師が携帯を手に持ち、生徒たちに将来このようなメールが届いたときにどのような行動をしなければならないのかを話していました。生徒の様子はどちらかというとそんなに真剣さを感じることはできませんでした。これは子どもだけでなく大人も含めて実際にそのような状況にならなければわからないという思いがあるのではと思います。
今後災害は起こってほしくはないですが、実際起こったときに自分の命を守ることができるようにしていきたいと思っています。人はどこかで自分は大丈夫と思っているのかもしれません。過度におびえる必要はないと思いますが、まさかの時にどうするかということは普段から考えておく必要があると思います。みなさんのお家ではどうでしょうか?いざというときの備えはできているでしょうか?
テレビで東南海大地震が起こったときに大阪に押し寄せる津波のシミュレーションを伝えていました。その話を泉佐野市に住んでいる知り合いに話すと「大阪湾には淡路島と友ケ島があるから津波は来ない」と言っていました。どちらが本当なのかはわかりませんが、最悪の事態に備える必要はあると思います。我が家は山の中なので津波は心配ありませんが、土砂崩れが心配です。この歳になると自分はともかく家族は無事に助かってほしいと思ってしまいます。
難しい課題ですが、これかも生徒たちに災害に備える意識を育てて生きたいと思います。
今後災害は起こってほしくはないですが、実際起こったときに自分の命を守ることができるようにしていきたいと思っています。人はどこかで自分は大丈夫と思っているのかもしれません。過度におびえる必要はないと思いますが、まさかの時にどうするかということは普段から考えておく必要があると思います。みなさんのお家ではどうでしょうか?いざというときの備えはできているでしょうか?
テレビで東南海大地震が起こったときに大阪に押し寄せる津波のシミュレーションを伝えていました。その話を泉佐野市に住んでいる知り合いに話すと「大阪湾には淡路島と友ケ島があるから津波は来ない」と言っていました。どちらが本当なのかはわかりませんが、最悪の事態に備える必要はあると思います。我が家は山の中なので津波は心配ありませんが、土砂崩れが心配です。この歳になると自分はともかく家族は無事に助かってほしいと思ってしまいます。
難しい課題ですが、これかも生徒たちに災害に備える意識を育てて生きたいと思います。
2015年9月3日木曜日
新しくなった給食室
以前からお知らせしていた給食室の改修工事が終わり、今日から給食を始めました。当初の予定では昨日から開始でしたが、準備に時間がかかることから今日の開始になりました。
昨日は他の場所に保管していた給食用の機材を職員だけでなく、陸上部の生徒たちも一緒に運んでくれてとても助かりました。調理員さんたちも感謝していました。また、近隣の分け小学校の調理員さんも手伝いに来ていただきありがとうございました。
今日給食室に検食に行きましたが、1学期までは雨の時は濡れながら行きましたが今は屋根がついてスムーズに行くことができました。生徒たちも雨の時はとても混雑して大変でしたが、今日はスムーズに行くことができました。
学校ではこれまで以上に食の安全に配慮し、子どもたちにより安全でおいしい給食を提供したいと思います。
昨日は他の場所に保管していた給食用の機材を職員だけでなく、陸上部の生徒たちも一緒に運んでくれてとても助かりました。調理員さんたちも感謝していました。また、近隣の分け小学校の調理員さんも手伝いに来ていただきありがとうございました。
今日給食室に検食に行きましたが、1学期までは雨の時は濡れながら行きましたが今は屋根がついてスムーズに行くことができました。生徒たちも雨の時はとても混雑して大変でしたが、今日はスムーズに行くことができました。
学校ではこれまで以上に食の安全に配慮し、子どもたちにより安全でおいしい給食を提供したいと思います。
3市1町英語暗唱大会
1日の午後から和泉市コミュニティセンターで「3市1町英語暗唱大会」が行われました。各中学校の代表2名がそれぞれ英語でスピーチを行い、その技を競います。本校からは2名の女子生徒が参加しました。外国人のジャッジやたくさんの聴衆の前で発表します。緊張のあまりスピーチを途中で忘れてしまう人もいました。残念ながら歩行の生徒は入賞できませんでしたが、良い経験ができたのではと思います。実は私も学生の頃に英語の暗唱大会に出たことがあります。その時はリンカーン大統領の「ゲチスバーグ・アドレス」というスピーチをしました。もちろん入賞はしませんでしたが、今でもその時のことは覚えています。
将来彼女たちがどのような進路を選ぶかわかりませんが、もしかしたら英語の先生になっているかもしれません。
将来彼女たちがどのような進路を選ぶかわかりませんが、もしかしたら英語の先生になっているかもしれません。
2015年9月2日水曜日
読み聞かせ
この夏休みに本校の演劇部の人たちが、校区内の「芦部保育園」「てらかど保育園」で園児たちに読み聞かせをしました。和泉市立図書館の方に指導を受け、絵本を選び読みの練習を行いました。本番当日演劇部顧問の田嶋先生、支援司書の外川さんと一緒に私も見学に行きました。
生徒たちは緊張しているのが見ていてもわかりました。園児たちは目を輝かせて座って待ってくれていました。生徒は園児に優しく話しかけ、読み聞かせを始めました。園児たちの素直な反応に生徒たちはとても喜んでいました。学校ではまだまだ子どもだと思っていた生徒が頼もしく見えました。8年ほど前は生徒たちも園児くらいであったのかと想像すると、成長の早さに驚きます。この取り組みは以前からも行っていますが、非常によい活動だと思います。話ではこのような活動を行っているのは、市内では郷荘中学校だけとのことです。これからも是非続けていきたいと思っています。
生徒たちは緊張しているのが見ていてもわかりました。園児たちは目を輝かせて座って待ってくれていました。生徒は園児に優しく話しかけ、読み聞かせを始めました。園児たちの素直な反応に生徒たちはとても喜んでいました。学校ではまだまだ子どもだと思っていた生徒が頼もしく見えました。8年ほど前は生徒たちも園児くらいであったのかと想像すると、成長の早さに驚きます。この取り組みは以前からも行っていますが、非常によい活動だと思います。話ではこのような活動を行っているのは、市内では郷荘中学校だけとのことです。これからも是非続けていきたいと思っています。
2015年8月25日火曜日
PTA環境整備
夏休みも残り10日ほどになりました。今のところ大きな事故もなくホッとしています。世間では高槻市での悲惨な事件が連日報道されています。被害者が中学生ということで他人事のようには思えません。同じようなことが本校では起こらないという保障はありません。夜間外出に対しては本人やご家庭での危機意識が大切だと思っています。
さて、去る23日(日)に本校でPTA主催の環境整備が行われました。朝早くからPTAの方々や本校職員、クラブ生徒が協力して校内の雑草抜きや側溝の土上げなどを行いました。噴き出る汗を拭いながら一生懸命に作業をしていただいたおかげでとてもきれいになりました。これで子どもたちは2学期を気持ちよく迎えることができます。本当にありがとうございました。
3年生は24日(月)から授業が始まっています。教室を見に行くと朝早い時間に起きる生活をしていなかったのか授業中に寝ている生徒がちらほら見受けられました。2年生は28日(金)が学年登校日になっているので、始業式よりも一足早く顔を見ることができます。
1学期末から始まった給食室の改修工事も何とか2学期開始までには終わりそうな様子です。2学期には体育祭や合唱コンクールなどの行事が続きますが、子どもたちの頑張る姿を楽しみにしています。
さて、去る23日(日)に本校でPTA主催の環境整備が行われました。朝早くからPTAの方々や本校職員、クラブ生徒が協力して校内の雑草抜きや側溝の土上げなどを行いました。噴き出る汗を拭いながら一生懸命に作業をしていただいたおかげでとてもきれいになりました。これで子どもたちは2学期を気持ちよく迎えることができます。本当にありがとうございました。
3年生は24日(月)から授業が始まっています。教室を見に行くと朝早い時間に起きる生活をしていなかったのか授業中に寝ている生徒がちらほら見受けられました。2年生は28日(金)が学年登校日になっているので、始業式よりも一足早く顔を見ることができます。
1学期末から始まった給食室の改修工事も何とか2学期開始までには終わりそうな様子です。2学期には体育祭や合唱コンクールなどの行事が続きますが、子どもたちの頑張る姿を楽しみにしています。
2015年8月4日火曜日
和泉市子ども議会
8月3日(月)のい午後から和泉市役所で「和泉市子ども議会」が行われました。
これは和泉市内の10中学校の代表(各校2名)が和泉市議会場で市長を初め、行政に携わる方々に和泉市をもっと住みよい町にするための質問と提言を行うものです。和泉市議会を体験することができます。本校からは3年生の水原君と2年生の大森さんが「国際交流・平和な社会作り」をテーマに提言を行ってくれました。また、水原君は後半の議長も努めてくれました。初めての体験とは思えないほど堂々と落ち着いているように見えました。
もしかしたら、この経験で将来の進路選択が変わるかもしれません。
これは和泉市内の10中学校の代表(各校2名)が和泉市議会場で市長を初め、行政に携わる方々に和泉市をもっと住みよい町にするための質問と提言を行うものです。和泉市議会を体験することができます。本校からは3年生の水原君と2年生の大森さんが「国際交流・平和な社会作り」をテーマに提言を行ってくれました。また、水原君は後半の議長も努めてくれました。初めての体験とは思えないほど堂々と落ち着いているように見えました。
もしかしたら、この経験で将来の進路選択が変わるかもしれません。
2015年7月24日金曜日
English Camp
台風の影響で通知表を前日に渡していたので、17日(金)は終業式とホームルームの簡素化されたものになりました。普段から3年生の生徒に「校長先生の話、長い」と言われているので自分では気をつけたつもりでしたが、式が終わるなり「校長先生、16分も話してた。」と注意されました。式自体は生徒たちも暑い中しっかりと話を聞いてくれていたように思います。
夏休みに入ってから、連日厳しい暑さで生徒たちや先生方の体調が気になるところですが、今日現在大きなケガや熱中症もなく無事に過ごしています。運動部の3年生は最後の大会に臨んでいるところです。残念ながらすでに負けてしまったクラブもありますが、本校からも顧問以外の先生方も応援に行ってくれたり、保護者の方も多数応援にきてくれていました。
そんな中昨日23日から1泊2日で「和泉市立青少年の家(槙尾山にあります)」で「イングリッシュキャンプ」が行われています。これは和泉市のALTや教育委員会が中心になって和泉市内の中学生に声をかけて、 ALTと一緒に過ごす中で英語に親しみをもってもらう行事です。本校からは9名の生徒が参加しました。
午後から見に行きましたが、槙尾山の道路が工事のためか大きなダンプカーが何台も走っていて運転に気を遣いました。私が着いたときは開校式の最中で他校の生徒との交流がまだでしたが、帰る頃には新しい友だちがたくさんできていることでしょう。英語を好きになって帰ってくれればと思います。
夏休みに入ってから、連日厳しい暑さで生徒たちや先生方の体調が気になるところですが、今日現在大きなケガや熱中症もなく無事に過ごしています。運動部の3年生は最後の大会に臨んでいるところです。残念ながらすでに負けてしまったクラブもありますが、本校からも顧問以外の先生方も応援に行ってくれたり、保護者の方も多数応援にきてくれていました。
そんな中昨日23日から1泊2日で「和泉市立青少年の家(槙尾山にあります)」で「イングリッシュキャンプ」が行われています。これは和泉市のALTや教育委員会が中心になって和泉市内の中学生に声をかけて、 ALTと一緒に過ごす中で英語に親しみをもってもらう行事です。本校からは9名の生徒が参加しました。
午後から見に行きましたが、槙尾山の道路が工事のためか大きなダンプカーが何台も走っていて運転に気を遣いました。私が着いたときは開校式の最中で他校の生徒との交流がまだでしたが、帰る頃には新しい友だちがたくさんできていることでしょう。英語を好きになって帰ってくれればと思います。
2015年7月16日木曜日
3年生球技大会
昨日は2年生が「水泳レク大会」を行いましたが、今日は3年生が「球技大会」を行いました。当初はグランドを使う予定でしたが、台風の影響で体育館で男女ともドッジボールをしました。中学3年生でドッジボール?生徒は盛り上がるのかなと思いましたが、実際体育館に見に行くとすさまじい歓声。みんな必死でボールを投げ合っていました。
女子が男子の応援をしたり、わきあいあいとしていました。いい思い出ができたのではと思います。台風11号の影響でもしかしたら、明日17日が臨時休校になるかもしれません。そのため、通知表等は今日子どもたちに渡しました。休校にならなかった場合、生徒たちは明日どんな気持ちで登校するのだろうと考えてしまいます。
もしかしたら、避難所が開設されるかもしれません。そうなると管理職は学校に泊まらなければならないので、できれば何事もなく台風が去ってほしいのですが。
女子が男子の応援をしたり、わきあいあいとしていました。いい思い出ができたのではと思います。台風11号の影響でもしかしたら、明日17日が臨時休校になるかもしれません。そのため、通知表等は今日子どもたちに渡しました。休校にならなかった場合、生徒たちは明日どんな気持ちで登校するのだろうと考えてしまいます。
もしかしたら、避難所が開設されるかもしれません。そうなると管理職は学校に泊まらなければならないので、できれば何事もなく台風が去ってほしいのですが。
2015年7月15日水曜日
2年生 水泳レク大会
今日は1限~3限を使って、2年生が「水泳レク大会」を行いました。連日猛暑が続いているので、熱中症が懸念されましたが、安全に配慮して行われました。熱中症で倒れる生徒はいませんでしたが、競技中に他人の足が目に当たり医者に搬送する事故がありました。診察の結果幸いケガはなかったのですが、本当に事故はどんな形でいつ起こるかわからないと思いました。
途中で私もプールに水泳レク大会を見に行きましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。先生方が倒れるのではないかと心配しました。水分補給の時間ではスポーツドリンクを用意していました。1学期の最後に楽しい思い出ができたのではないかと思います。
台風11号の上陸が心配されるところですが、もしかしたら17日の終業式がなくなるかもしれません。また、臨時休校にならずに終業式が行われたとしても、この暑さで全校生徒を体育館に入れると熱中症の心配があるので、放送で式を行うつもりです。
途中で私もプールに水泳レク大会を見に行きましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。先生方が倒れるのではないかと心配しました。水分補給の時間ではスポーツドリンクを用意していました。1学期の最後に楽しい思い出ができたのではないかと思います。
台風11号の上陸が心配されるところですが、もしかしたら17日の終業式がなくなるかもしれません。また、臨時休校にならずに終業式が行われたとしても、この暑さで全校生徒を体育館に入れると熱中症の心配があるので、放送で式を行うつもりです。
2015年7月6日月曜日
「青少年を非行から守る」市民大会
昨日5日(日)に和泉市人権文化センターで 第35回「青少年を非行から守る」市民大会が開催されました。当日は辻市長を初め、多くの来賓の方が会場に来られ、学校関係者や市民の方も来られての大会になりました。
天気はあいにくでしたが、文化センターの駐車場は満車で、臨時駐車場である幸小学校に車を止めに行きました。教育委員会関係の職員が一生懸命車を誘導してくれていました。
大会では1部で大会宣言が行われ、2部では大阪市立南住吉大空小学校のこれまでの取り組みを関西テレビが放映したドキュメント見て、その後大空小学校の元校長の木村 泰子先生からお話を聞きました。
木村先生は「みんなでつくる みんなの大空小学校」をスローガンに職員、保護者、子どもが一緒に取り組むことの大切さを話していただきました。同じ教育の世界に身を置くものとして、また校長として考えさせてもらうものが多くありました。支援を要する子どもたちととの関わりの中で、周囲の子どもたちも成長していること、教師自身も成長させてもらっていることがよくわかりました。
木村先生からは「子どもは自分の信頼している人の言うことしか聞かない」との話がありました。本当にそうだと思います。私だけでなく、郷荘中学校の職員が子どもたちから信頼される大人にならなければと強く思いました。
天気はあいにくでしたが、文化センターの駐車場は満車で、臨時駐車場である幸小学校に車を止めに行きました。教育委員会関係の職員が一生懸命車を誘導してくれていました。
大会では1部で大会宣言が行われ、2部では大阪市立南住吉大空小学校のこれまでの取り組みを関西テレビが放映したドキュメント見て、その後大空小学校の元校長の木村 泰子先生からお話を聞きました。
木村先生は「みんなでつくる みんなの大空小学校」をスローガンに職員、保護者、子どもが一緒に取り組むことの大切さを話していただきました。同じ教育の世界に身を置くものとして、また校長として考えさせてもらうものが多くありました。支援を要する子どもたちととの関わりの中で、周囲の子どもたちも成長していること、教師自身も成長させてもらっていることがよくわかりました。
木村先生からは「子どもは自分の信頼している人の言うことしか聞かない」との話がありました。本当にそうだと思います。私だけでなく、郷荘中学校の職員が子どもたちから信頼される大人にならなければと強く思いました。
2015年7月3日金曜日
薬物乱用防止教室
昨日6限目に2年生が「薬物乱用防止教室」を受けました。講師は「和泉市薬剤師会会長で大阪府薬物乱用防止指導員」をされている大谷先生でした。午後2:30スタートの予定にもかかわらず1時間前に来られ、準備をしてくれました。
5限目に水泳の授業があったりして開始時間が少し遅れてしまい、大谷先生にはご迷惑をおかけしました。6限目の体育館でのお話ということで、暑い体育館で子どもたちはしっかりと話を聞けるかなと心配でしたが、事前に大谷先生が用意してくれたレジュメにメモを取りながらしっかりと聞いていたように思います。初めにDVDを見て、その後大谷先生のお話を聞き、最後に生徒と先生方の代表がロールプレイをしました。
大谷先生からは薬物が本当に有害であること、安易な気持ちで誘惑に負けない強い気持ちを持つこと、1回でも使えば乱用であることなどを教えていただきました。
防止教室が終わった後、少し時間をいただいて校長室でお話をさせていただきました。大谷先生からは薬物乱用防止に取り組む強い気持ちを聞かせていただくとともに、郷荘中学校の生徒たちがすばらしかったとお褒めの言葉をいただきました。特にロールプレイに出演してくれた生徒たちは、何の練習もせずにぶっつけ本番であるにもかかわらず、よく演じていたと言っていただきました。
前回のブログで郷荘中学校の子どもたちが自己肯定感が低いことを書きましたが、このようにいろいろな方から褒めていただいたことを伝え、子どもたちの心に火をつけたいと思います。
5限目に水泳の授業があったりして開始時間が少し遅れてしまい、大谷先生にはご迷惑をおかけしました。6限目の体育館でのお話ということで、暑い体育館で子どもたちはしっかりと話を聞けるかなと心配でしたが、事前に大谷先生が用意してくれたレジュメにメモを取りながらしっかりと聞いていたように思います。初めにDVDを見て、その後大谷先生のお話を聞き、最後に生徒と先生方の代表がロールプレイをしました。
大谷先生からは薬物が本当に有害であること、安易な気持ちで誘惑に負けない強い気持ちを持つこと、1回でも使えば乱用であることなどを教えていただきました。
防止教室が終わった後、少し時間をいただいて校長室でお話をさせていただきました。大谷先生からは薬物乱用防止に取り組む強い気持ちを聞かせていただくとともに、郷荘中学校の生徒たちがすばらしかったとお褒めの言葉をいただきました。特にロールプレイに出演してくれた生徒たちは、何の練習もせずにぶっつけ本番であるにもかかわらず、よく演じていたと言っていただきました。
前回のブログで郷荘中学校の子どもたちが自己肯定感が低いことを書きましたが、このようにいろいろな方から褒めていただいたことを伝え、子どもたちの心に火をつけたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)